今日の役に立つ言葉30話:ジョギング後は何故かハイテンションで楽しい。朝にジョギングすると1日の最高のスタートが切れる! これを見てもらえてるあなた様はきっと運動に興味があるに違いない!という事で,今回の記事は家主がやってる運動=ジョギングについてです。家主はこれまでの記事でも書いてるのですが,歩く・走るが大の苦手。しかし,あるパパ友のお誘いにより,マラソン大...2022.12.08今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉29話:続けると一気に成長を感じられる事がある。(と言うか、あった。) この記事は家主が昨日,感じた事をベースとしています。学習系ではなく,運動系でのお話しです。他の記事にも書いているのですが,家主は昨日マラソン大会に参加しました。常々書いてるのですが,家主は歩く・走るが大の苦手です。そんな家主に無謀にもマラソ...2022.12.05今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉28話:隣の芝は青い。しかし,成功したいならブレずに一点集中。 タイトルにも書いた言葉はある分野で成功したお方のお言葉です。これは最近読んでる本に書いてあった話で,成功できない人の特徴は下記であると紹介してありました。“儲かると聞いたらフラフラとやる事を頻繁に変える。”頻繁にフラフラしている人は“隣の芝...2022.11.29今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉27話:運動しただけで幸せになる。運動すると美肌になる。 皆さん運動してます?基本的に家主は歩く・走るが大の苦手です。しかし,3年ほど前にパパ友に誘われてマラソン大会に参加してから少しずつジョギングを続けています。続けていると言っても,マラソン大会が開催される前後だけ。12月上旬に開催されるマラソ...2022.11.25今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉26話:今日1日を楽しめる人が、幸福な人である。 タイトルにある言葉は家主が最近読んだ本の中に出てきたモノになります。下記の本になります。“毎日を楽しめる人の考え方 樺沢 紫苑”結構話題になった本なのではないかと思うので知ってる人もいるかもしれませんね。この本を読もうと考えた切っ掛けという...2022.11.24今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉25話:“してもらって当たり前”では無い タイトルにある“してもらって当たり前”ではないという話を書こうとしていますが,皆さんはこの言葉を見てどう思います?家主は子供の頃からの家庭環境の影響なのか,“何かしてもらうという事は,決して当然ではない。”という考え方をしています。皆さんも...2022.11.21今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉24話:実現したい事を紙に書くと実現する。その② 紙に書いたら実現させたいことが実現してしまうという。実際にやってみたら実現したので,味を占めた家主は2つ目の目標を紙に書いております。それを加速させる方法というのを本で読んだので実践!その方法を紹介します。2022.11.17今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉23話:学生時代の友達は一生の宝もの 学生時代の友達は歳を取るごとに大切になってくることを実感した出来事(旅行)があったのでそのあらましをまとめてみました。学生の本分は勉強とも言うけど,交友関係を上手く作る経験も学生時代に積んでおく重要性を感じました。2022.11.14今日の役に立つ言葉書斎(雑記)
今日の役に立つ言葉22話:リーダーに求められる3つの資質(杉村太蔵さんが総理や幹事長に出会ったことで感じたこと) タイトルにある言葉は杉村太蔵さんが講演会で言われていた言葉です。少し家主の改変が入ってそうですが意味は同じです。杉村さんからは『有名なリーダー達に共通する驚きの特徴』ということで3つ紹介してもらいました。<リーダーに求められる資質>①客観的...2022.11.11今日の役に立つ言葉
今日の役に立つ言葉21話:問題に直面した時は“ノンビリやる”方が結果が良い。 問題が発生するとイライラしますね。でも,イライラの影響で周りに迷惑をかけないように決意することで,様々なメリットがあることが分かる経験をしました。その経験談をまとめた記事としています。是非読んでみてもらえればと思います。2022.11.07今日の役に立つ言葉