マッチョ計画:6話:腕立て伏せしてたらめっちゃ腹筋が痛い件

マッチョ計画

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

1年におよぶダイエット期間も全工程が終了しました!
ママ様から『痩せすぎ!』と言われたので,それに呼応して頑張る過程を書こうと思います!

そもそもママ様は筋肉好き!

なので,運動して筋肉を付けるべく,このブログにも“運動部屋”を開設しました!
ここで筋肉を付けていく過程を公開していきます!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※サンプルの取り寄せのために商品と工場選定中です!

本題です。

マッチョになるためには日々の努力が必要!
ということで,実際にマッチョになれるの??と思いつつ毎日30回の腕立て伏せをしています。

そして,30回の腕立て伏せを(完璧な腕立て伏せではないように思えますが)休み無く一気に出来るようになってから気づいたのが

“腕立て伏せをすると何故か腹筋が痛くなる”

という。。
この謎現象に見舞われてます。

腕立て伏せと腹筋に何の関係が??と思わざるを得ません!

腕立て伏せの効果というのは胸筋に現れると本とかネットに書いてあったので間違いないはず!
でも実際には腹筋がめちゃくちゃ痛い!

数日前から不思議に思っていましたが,先日その原因が判明しました。

というのは,マッチョになることを決めてからというもの,実は周りにいたムッチョな方々に気づくようになりました。

全然知らなかったのですが,意外にマッチョな人って周りにいるんですね。
まぁ二人だけなんですが,それでも十分です。

興味が出てくるとそれまで気づかなかった事に気づけるようになる様です。

そのマッチョなお方の一人に聞いた所

“腕立て伏せをしたら身体をピンと張らないといけない(これで体幹が鍛えられるんだそうです)”
“身体をピンと張るためには腹筋を使うことになる”

ということのようです。

確かに腕立て伏せをする時って身体を一直線にして身体を上下に動かしますね。
その姿勢の状態を保つためには腹筋が重要な役割を果たしているので,腕立て伏せをすると腹筋も一緒に鍛えられるという理屈みたいです。

身体に筋肉を付けたことがない家主は全く知りませんでした。
何となく新境地を開いた気分。

知らなかった世界を知ると,思ってもみなかった事に気づいて面白いですね。

今日は歓迎会ですが,帰宅後にも腕立て伏せを30回ちゃんとやろうと思います。
大切なのは日々継続ですね!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました