趣味ジョギング計画:1話:走ってるとめっちゃ肩が凝る件

趣味ジョギング計画

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

1年におよぶダイエット期間も全工程が終了しました!
ダイエットを始めて5ヶ月経ち,10kg減した頃から体重が減らなくなりました。

そこでジョギングを始めましたが,ジョギングってお金も道具も必要なし!
さらに!健康診断の結果もめちゃくちゃ改善!

ジョギングって健康にも良いし,お財布にも良い!
これは良い!ということで趣味にすることに!

ということで,ジョギングに関する話題を紹介します!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※サンプルの取り寄せのために商品と工場選定中です!

本題です。

これまでの記事でも度々出てきているジョギング!
皆さんは健康に興味があったりするのではなかろうか??

という事で,とても健康に良いし,お財布にも優しいジョギング。
始めるには結構ハードルもあると思います。

そもそも家主は“歩く・走る”が大の苦手なので,この気持ちがよく分かります。

全速力の家主,歩いているお爺ちゃんにも負けます!
この事実は下記の記事で紹介しているので興味があったら見てください!

ジョギングを始めた当初は1km当たり11分55秒という歩いた方が早いスピードだった家主。
今現在は頑張ったら1km当たり6分45秒くらいで走れる様になりました。

ダイエットをしていた頃とは異なり,今は会社への行き帰り(片道3km)と週一回の10km程度。

マラソン大会の10kmの部で全力を尽くした時は1時間6分。

10kmを全力で走ると続かないので比較的ユックリなペースで走っています。
10kmを走り切るのにかかる時間はおおよそ1時間20分〜1時間30分。

これが家主の今現時点の実力です。

そして,1時間30分の時間を走り続けていると身体にある異変を感じる時があります。

それがタイトルにもある

“走っているとめっちゃ肩が凝る”

これです。

毎回ではないのですが,走っていると首筋が痛くなることが頻発していた時があるのです。
完全に肩が凝っている状態。

ジョギングしている方がこの記事を見てくれているかは分かりませんが,こういう時ってありません?
でも実際に首筋がめっちゃ痛くなる時があるのです。

肩が凝る時と凝らない時の違いって何だっけ?と思って,気づいたのが

“首のストレッチして走ったら肩が凝らない”

という。。
これは『最近ジョギングしてると肩が凝るなー。』と思って,走る前に首を回してからにしたら肩が凝らなくなったのです。

どうやらジョギングする前は,足回りの柔軟だけでなく,首周りの柔軟もした方が良いということのようです。

最近は足回りと首周りの柔軟を少しだけしてから走るようにしたことで,肩が凝らないようになりました。

思いもかけない肩の症状でしたが,改善方法が見つけられたおかげで,今後は楽しいジョギングライフを送れそうです。

教訓としては

“使う筋肉だけでなく,全体的に筋肉をほぐしてから運動する”

とうことですかね。
身体の健康のためにしてるので,事前の対策も重要,というお話でした。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました