子供部屋:91話:ママ様がなかなか自由時間が取れない件

子供部屋

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。

例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※2023年4月19日にGS1コード(JANコード)の利用申請を行ないました!
 ※2023年4月20日に商標申請のための書類を特許庁へ送付しました!
 ※サンプルの取り寄せのために工場選定に入りました!

本題です。

愛娘①が小学校,愛娘②が幼稚園にそれぞれ進学し,それに伴い,子供に付きっきりでいてくれたママ様にもとうとう自由時間が!
と思っていたのですが,実際の所,まだのようです。

なんでかというと。。

原因1:愛娘①は1時半に小学校から帰ってくる。
原因2:家事&買い物で空いた時間を全て使ってしまう。

ということだそうです。

とは言え,これまでは常に愛娘①か愛娘②どちらかがくっついていたので,ママ様がフリーになる時間は“ゼロ”!

そう考えると家事&買い物で空いた時間が埋まるとは言え,フリーになる時間は増えてると言えそうです。

実際にママ様に聞いてみたところ。。

・家庭の用事で空き時間が全部埋まるのは確か。
・でも,作業する時に一人で出来るのは良かった。

ということでした。

4/24(月)からは愛娘①が帰ってくる時間が14時過ぎだそうで,段々と家にいる時間が短くなってくるようです。
しかーし!

実際には愛娘②が幼稚園から帰って来る時間が12時前とのことで変わらず。
どちらかの子供が一緒にいるとママ様がリフレッシュする時間は持てないことになります。

ということで,愛娘②が幼稚園で預かり保育まで進まないと,実質的にママ様の自由時間は取れません!

幼稚園の預かり保育は11月にならないと始まらない様なので,あと半年以上ありますね。
きっとママ様は待ち遠しくて仕方がないのではないかと思いますが,期限があると待てそうです。

子供達と常に一緒にいるという濃密な時期は今しかないと考えてもらってなんとか耐えてもらいたいところです。

いつも思いますが,子育てというのは忍耐の連続。
これはとてもストレスが溜まる事ですね。

家主はお嫁様より,よっぽど短い時間を子供達と過ごしていてもブチ切れることが多い。
そう考えると子育てでママさん達が子供達を毎日怒りまくるのもうなずけます。

出来れば怒りたくないのに怒らざるを得ないとなるのが,また自己嫌悪。

ママさんたちの苦労が思いやられます。

ママ様が少しでもストレスを感じないように,パパとしては下記に注力出来たらと思います。
いつもしてることではありますが,再認識するのも大切ですね!

・自分の事は自分でする。
・さらにパパが可能は範囲でやれることはやる。
・ママ様の愚痴を否定せずに聞く。
・子供達の話を聞く。
・子供達の遊び相手になる。

子供達とママ様にとって良い家庭環境が作れたらなと思います。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました