子供部屋:80話:愛娘②が幼稚園に入園&ママ様にやっと自由時間が到来!

子供部屋

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。

例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※売れて利益が出る商品をリサーチ中。
 ※2023年4月15日を目処に,候補となる商品を何個か選定と思ってましたが4月9日時点で扱う商品が決まりました!

本題です。

昨日の記事でも書きましたが,愛娘②が幼稚園に入園しました!

これまでママ様は子供達と四六時中,一緒にいたのでこれからは自由時間を満喫してもらうことが出来ます!
子供を授かってからすると7年以上も子供中心。

特に赤ちゃんが生まれた3年間くらいは生活環境も変わった事もあって,かなりのストレスだったのではないかと思います。

1人当たり3年。

家主の家では愛娘①と愛娘②は3学年違いなので愛娘①を授かってから一息つく日まもなく7年以上も頑張り続けてくれた事になります。
自分の時間を削って子供達を優先していくのはなかなか骨が折れる事だと思います。

感謝です。
頭が下がります。

それが昨日,愛娘①が幼稚園に入園したことで今後ママ様に自由時間が出来る事に!
入園,入学してもしばらく(1ヶ月〜2ヶ月くらい?)は早く帰ってはきますが,それでも自由時間が出来るのです!

それに徐々にですが,その自由時間も増えてくる事になります。

これまで頑張ってきた分,自由時間を満喫してもらいたいと思います。

ちょうど,新婚10周年記念で“スイート10プレゼント”として任天堂Switchを買う事になってるのでそれに没頭しそうです。
※ママ様はゲーマーです。

話を戻します。

時系列的に書いていきますが。。

昨日開催された入園式は10時開演で,幼稚園に愛娘②とパパ・ママで行くのは9時30〜9時50分まで。

さらに!

愛娘①が小学校に初めて登校する日でもあります。
家の前まで,同じ学校の6年生がいる兄弟さん達が7時35分に迎えに来てくれる手筈。

かなりバタバタのスケジュールですが,“タイムスケジュール通り”に事を運べば問題なーし!
ということで,目標は“タイムスケジュール通り”に事を運ぶこと!

ということで,皆さんには時間通りにちゃんと起きてもらわないといけません!

予定では6時30分に愛娘①が起きてくると言っていましたが時間になっても起きてきません。。
とはいえ,ここは想定内!

6時40分まで様子見しても起きてこなかったので寝室に行くとちょうど起きた所だった模様。
(幼稚園へ行くまで残り2時間45分)

愛娘①はもはや小学生!
行く気満々という事もあり,滞ること無く準備完了!
(これと言って面白い話しはなし!)

準備が完了後,ランドセルを背負って時間前に家の門の前に出ていると小学生の兄弟とそのママさんが来てくれました。
初日ということで,うちのママ様は次の集合場所まで送りに行き,パパは家で愛娘②が起きてくるのを待ちます。

が!愛娘②は基本的によく寝る子!
全く起きてきません!

ママ様が20分後くらいに戻ってきた後,8時頃にやっと愛娘②が起きてきました。
でも,実際はもっと遅くまで寝るかなと思っていたので,逆に想定外!
(幼稚園へ行くまで残り1時間25分)

しかも!

予想に反してすんなり準備をさせてくれたので9時25分には幼稚園に向けて出発することができました。
愛娘②が起きてからがハプニングの嵐になる見込みだったので早目早目の時間設定にしていましたが,何のハプニングもなし!

凄く意外。
でも問題なく準備できたのはとても良かったです。

家主の家族が車で幼稚園に到着した時は既に新入生の半数以上は来られていました。
皆さん凄いですね。

ちなみに,新入生は10名。
めちゃくちゃ少ないですね。

ここで家主のパパとママは“幼稚園の入園式での最重要事項を予定”していました。
それは“幼稚園正門前にある入園式の立て看板の前で記念撮影”をすること!

という事で最重要事項を実行!

この写真を撮るのが本日の目標の一つでした。

何でかというと,愛娘①の幼稚園の入園と修了時の比較写真を数日前の記事で載せていますが,それと同じ比較写真を愛娘②もするための第一歩だから!
3年後に比較写真が作れるのが楽しみです!

ちなみに入園式ですが,凄いアッサリと終わりました。

およそ15分!(もっと短いかも)

めちゃ短い!

愛娘①の時の入園式はコロナが始まった直後くらいだったこともあり,同じく15分くらいでしたが,で今回も同じくらいとは!

※数年後に見ると分からないかもしれないので書いておくと,コロナは今年の5月8日から5類になってインフルエンザと同じ扱いです。

そもそも,幼稚園児の集中力が持たないのでいつの時代も入園式は同じく15分くらいなのかもしれませんね。

入園式の最後に皆で記念撮影して終わり!
しばらく園庭で遊んでから11時5分に幼稚園を出発して帰宅!

11時15分に愛娘①が小学校から帰ってくる(小学校を出発)ので家の近くまで出ておかないといけません!
結構忙しい!

11時25分頃に家の近くまで家族皆でお迎えに行きました。

愛娘①と合流後,家の前で幼稚園の入園記念に記念撮影しました!

これもノハナに載せようと画策中!

お昼ごはんは入園記念で焼き肉の食べ放題に行った結果,67kgオーバーしてました。
※焼肉にしたのは筋肉を付けるのに良いということだったから。

しかし,瞬間風速とはいえ少々食べすぎました。

まぁマッチョになるために一度太らないといけないのでありですね。

今回,幼稚園の入園式に参加しましたが,子供達の成長のイベントに参加出来たことはとても嬉しいです。
今しかない,子供がいてくれるから参加できる入園式・入学式は貴重な体験ですね。

今年はどうやら愛娘①の時にはなかった幼稚園の“参観日”があるようです。
参加出来るのが楽しみです!

園生活をどんな感じに過ごしているのか。
親の権利としてしっかりと参加したいと思います。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました