こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。
例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※売れて利益が出る商品をリサーチ中。
※2023年4月15日を目処に,候補となる商品を何個か選定します!
本題です。
愛娘①がお生まれになられたのが2019年です。
30時間のお産にママ様も看護師として付き添ってくれてたママ様のお母ちゃまも家主も全員が抜け殻になる事態に陥ってから早くも6年半くらい経ちます。
元気に生まれてきてくれた愛娘①の姿を見る前から(むしろ生まれる前から)号泣していたのはここだけのお話。
それからというもの,家主の生活は一変。
年間50回以上行っていたゴルフのラウンドもゼロにして赤ちゃんのお世話に没頭する日々になりました。
なんなら趣味=子育てと言い張る家主ですが,それくらい赤ちゃん・子供は可愛いですね。
話はそれますが,今現在の家主,子育て以外に何か趣味があるの?と最近聞かれた結果,答えられない状況に陥ったりしました。
そんなこんなで気づいたら愛娘①が今日,小学生になります。
幼稚園に入園した時のちんちくりんな三等身の可愛い赤ちゃんが小学生??
月並な表現ですが,子育てには忍耐力が必要なので,決して短い期間だったとは思いません。
そして,敢えて言いますが,短かったような長かったような感覚もあります。
喉元すぎればというヤツですね。
最初は『ママあっちいけ!』とか『ママ嫌い!』と言っていた愛娘①ですが,最近はパパよりむしろママ好きに大変身!
多分ですが,ママ様が子供達と一緒に添い寝する様になってから愛娘①の意識が変わったように感じます。
それまではママ様が大変だろうと考えて家主が愛娘①を寝かし付け,食事の補助,休みの日は子供とパパだけで外出という感じだったのです。
思うに,愛娘①はママ様が恋しかったのかなと。
ママに甘えたいのに対応してるのがパパ。
これが愛娘①におかしな意識を植え付けてしまったように感じます。
パパも愛娘①のお世話が出来るのが楽しくて『可愛い可愛い』だったので全く気づくことが出来ませんでした。
愛娘①にもママ様にも申し訳なかったなと思います。
今現在,上でも書いてますが,愛娘①はママ様が大好き!
何となくですがママ様が添い寝しだすまでの5年半の失われた日々を埋めるかのごとくにママ大好き!
よく『パパ好き!』と言ってくれてたのが最近だと『ママ好き!パパも好き!』に変わってきました。
とても良い傾向かなと思います。
小さい子にはやっぱりママが必要ですね。
むしろ,世界一好きなのがママであって欲しいと思います。
そんな愛娘①も随分と大きくなり,今日が小学校の入学式です。
愛娘①がとうとう小学生になる。
一つの山場を迎えたように感じます。
もう数時間後には入学式。
コロナの影響も落ち着いて,親が二人出席出来る事になっているのでしっかりと愛娘①の成長を見たいと思います。
明日の記事では愛娘①の小学校の入学式の事について書く予定。
見てもらえればと思います。
おしまい。
コメント