こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
ダイエットが趣味の欄にも書いてしまう家主ですが,今現在ダイエット中です。
現在行なっているダイエットの状況を報告します!
ダイエットする上で大切な考え方や進め方などを,この貫禄屋ブログの“ダイエットの部屋”で公開しているので見てもらえたら嬉しいです!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※Amazonで販売するのは引き続き出品出来る商品を探す事にして,販路を拡大する事にしました!
※仕入れた子供用トイカメラをさばこうと考えてメルカリに出品!
※続いて,ヤフーショッピングへの出店も計画!(個人事業主になる必要があるようです。)
※仕入先を拡大して『NETSEA(ネッシー)』と『トップセラー』になりました!
本題です。
と言う事で,家主は今現在,1年に及ぶダイエット期間中です。
この貫禄屋ブログで公開することで,自分の逃げ場を無くすというね(笑)
この自分の逃げ場を無くすというのもダイエットの記事でも書いていますが,効果的ですね。
失敗することを許されない状況にしていくことで,挫けそうになる気持ちを持ち直すことが出来ます!
そして,家主がダイエットの考え方として提唱しているモノの内の一つに“642の法則”というのがあります。
ざっと書くと“642の法則”の数字の意味としてはこれです。
“6”は6ヶ月と言う意味で,減量期間のこと。
“4”は4ヶ月と言う意味で,定着期間のこと。
“2”は2ヶ月と言う意味で,維持期間のこと。
体重だけを減らす“6”の減量期間だけにフォーカスされやすいダイエットですが,リバウンドしないのが重要で難しいですね。
そのため,10km減させた体重を身体に慣らしていく必要があって,結局ダイエットは全工程で1年(6ヶ月+4ヶ月+2ヶ月)かかるよ!というもの。
これが出来たら減らした後の体重に身体が徐々に慣れていってリバウンドし辛いのです。
これを実際に自分の身体を実験台にして証明しようとしています。
ほんじゃー家主のダイエットの状況はどんな感じなのか?というと
①“6”の減量期間で13.6kg体重を減らし
②減らしすぎたので一旦65kg以下くらいに戻して“4”の定着期間を維持。
③現在は“2”の維持期間です。このブログを書いてる日(2023年2月18日)の体重は63.3kgなので問題なし!
そして,ダイエットを始めたのは下記の日から。
2022年3月17日
しかーし!
それは健康診断の結果が出たのが上記の日のちょっと前なので,ダイエット開始前の基準とした体重を計測したのは会社で健康診断があった下記の日の体重なのです。
2022年2月25日
そして!
前回の健康診断から1年が経過しようとしているのですが,会社から今年の健康診断の通知が来ました!
今年は少し早目でしたが,下記の日に健康診断があるようです。
2023年2月21日
やっぱり,健康診断で測った体重を基準にしたので,ダイエットの成果も同じく健康診断で測った体重とすべき!
と言うことで,タイトルにあるように,会社で健康診断があるのは明日!!
ここで10kg減が出来ているかどうか?がとても重要!
結果は数週間後ですが,当日でも体重は分かるので楽しみです。
今現時点だと体重は十分クリアしています。
2022年2月25日に実施された健康診断時の体重
74.9kg
参考ですがこのブログ記事を書いている2023年2月18日に家で測った時の体重
63.3kg
差分としては
11.6kg
会社の健康診断では作業着を着た状態で体重を計測するので,なるべく体重計測時の条件は同じにしたいと思います。
確か去年に健康診断を受けた際はなるべく体重を軽くしたくてセーターとか脱いでたと思うので,それと同じにしようと思います。
1年の成果が出るタイミングとも言えるので楽しみです!
おしまい。
コメント