(読破2分)ダイエット中だけど美味しい料理を食べたい!食材&料理集

ダイエット秘伝の書

ダイエット中の大敵。
それは“空腹感”ではないでしょうか。

それを補うには食べるしかないですね。

しかし!!

①食べるなら美味しい料理を食べたい。

のと

②空腹感を満たせられる食品を食べたい。

この二つでは全く違った食べ物になってきますよね。

今回の記事では

“①食べるなら美味しい料理を食べたい。”

に焦点を充てて書きます。

ということで,

・料理として美味しい
かつ
・ダイエットに向いている

この二つを踏まえた料理を紹介します。

で,そもそもですが。。
どの栄養素がダイエット向きなのか?についてです。

栄養の種類太るかどうか摂取量代表的な食材・料理
タンパク質太りづらい多く摂るべき。鶏の胸肉とか
脂質めちゃ太る摂らない方が良い。油系
糖質結構太るあまり摂らない方が良い。食パン
炭水化物太りづらい普通に摂っても良い。白米

ということになります。

※ただ,これらはダイエットする上でのお話し。
※脂質とかもエネルギーになります。
※普通の食生活では適量を食べるべきです。

つまり,ダイエットにはタンパク質が多い食材を使った料理が良いね!
ということですね。

ではそもそもタンパク質が多く含まれている食材ってどんなの?
と思うので調べてみました。
こちらのサイト(森永製菓さんのHPです。)を参考にしまいた。

参考文献:https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=111&category=muscle

可食部100g当たりに含まれるたんぱく質の量が多い食材

普段あまり使わない食材を載せても結局使わないと思います。
この記事では高頻度に使う食材に焦点を充てます。

食材食材100 [g]に含まれるたんぱく質 [g]
鶏むね肉23.3
豚ヒレ肉22.2
プロセスチーズ22.8
高野豆腐50.5
12.4
日本そば(乾燥)14.0

チーズについて

チーズは大きく “ナチュラルチーズ” と “プロセスチーズ” に分けられる。
ナチュラルチーズ:熱処理を行わないので、乳酸菌を生きたまま摂り入れることが出来る。
プロセスチーズ:一般的なチーズ。ナチュラルチーズを加熱処理し,再び成形したもの。加熱されたことで保存性が高い。

高野豆腐について

高野豆腐は高タンパク・低糖質なダイエット向き食材


なるほどなるほど。
こういった食材が多い料理を食べればいいんですね!
しかし,こうやって見ると高野豆腐ってすごいたんぱく質の含有量ですね。

って,これだけだったら森永製菓さんのHP見れば良いじゃん!
となるので,このブログの味を出して行きます!

タンパク質が多く含まれている料理

ここで挙げた料理は今後,家主が実際に作ってみて公開していきます。

鶏むね肉のチーズはさみ焼き

これは子供達も好きそうですね。

茄子と鶏肉の黒酢炒め

食物繊維の野菜,高タンパクの鶏むね肉,健康の王者のお酢が入った最強メニューですね。

チーズチキンカツ

これはチーズと鶏むね肉を使う料理ですが,油の使い方が重要ですね。

肉厚ポークチャップ

ケチャップが食欲をそそりそうですね。
実際に作ってダイエット向きなのか検証してみます。

豚ヒレ肉のやわらか照り焼き

照り焼きは間違いない美味しさですね。
カロリーが気になるところなので実際に作る際に計算してみたいと思います。

ささ身と温泉卵の佃煮茶漬け

これは。。

ダイエットに良いとよく聞く高タンパクのささ身肉と卵。
炭水化物が多く食物繊維、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富の佃煮(ただし,塩分多目)。

そしてお茶漬けにすることで水分を多く摂れるため満足感が増強されるという結構な最強メニューですね。

実際に作って食べてみようと思います。

高野豆腐の甘辛照り焼き

これは普通に美味しそうです。
高野豆腐が苦手な人も好きになりそうな一品です。

実際に作ってレシピを公開しようと思います。

高野豆腐の甘辛照り焼き丼

これはアレンジレシピになります。
“高野豆腐の甘辛照り焼き”を作り,次の日にでもアレンジしてみます。

まとめ

ダイエット中でもお腹いっぱい食べたいと思った時に“比較的”ダイエットに良い食材と料理について書きました。

でもでも!
食べ過ぎはダメですよ!

適度に調整しながら美味しく食べましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました