(短記事)達成した目標体重を楽に維持できるようになるまでの期間というのがある事実。

大盛りの料理ダイエット秘伝の書
大盛りの料理

ダイエットに成功したとしてもリバウンドしたら少々残念。
しかし,痩せたは良いけど,リバウンドする人多数。

なので,達成した目標体重を如何に維持できるかが重要となりますよね。

では,タイトルにもあるように,達成した目標体重を意識せずに楽に維持できるまでの期間というのはあるのでしょうか?

愛娘①
愛娘①

パッパー!それ覚えたら何か良いことあるの?

ありますよ!
何せその期間を耐えると後は楽できるってことですからね!

達成した目標体重を楽に維持できるようになるまでの期間

これは家主の経験則に基づいた確信になります。

愛娘①
愛娘①

なんだ。パッパーの予想か。

そうとも言いますが,経験則というのは馬鹿にできません!

では,本題です。
“達成した目標体重を楽に維持できるようになるまでの期間”というのはどういったものかですが。。

10kg減のダイエットには半年程度の時間がかかり,その体重に身体が完全に順応するのに半年程度の時間がかかる,ということです。

ダイエットを始めてから,本当の意味でダイエットが完了するまでに1年ということですね。

ここで注意ですが“ダイエットの期間=身体が順応するまでの期間”ではありません

この1年という期間,これはダイエットを始めてから目標体重に達するまでの期間が1か月だろうが,半年だろうが変わらないと考えてください。

1か月で目標体重に達した人はそれはもう凄い努力ですね。
でも,身体は基に戻ろうと頑張ります。(頑張らなくても良いのに)

ダイエット期間が1ヶ月の場合

この場合は反動が大きいので,身体が順応するまでに時間がかかります。
それがダイエットを始めてから1年後にやっと順応が完了する,ということです。
ダイエット期間1か月+身体が順応するのに11か月=12ヵ月(1年)です。

ダイエット期間が6ヶ月の場合

半年で目標体重に達した人でも,身体は基に戻ろうとかんばります。
この場合は反動が小さめなので,身体が順応するまでの期間が1か月で痩せた人より短く,ダイエットを始めてから1年後に順応が完了する,ということです。
ダイエット期間6か月+身体が順応するのに6か月=12ヵ月(1年)です。

ダイエット期間が12ヶ月の場合

12ヵ月(1年)で目標体重に達した人の場合,ダイエット期間で既にユックリと身体が順応し続けている状態となります。
なので,反動が少なく,身体が変化に追従しやすいので順応期間はゼロと言えるでしょう。
ダイエット期間12か月+身体が順応するのに0か月=12ヵ月(1年)です。

ダイエットに成功してからもリバウンドしないようにダイエットは全期間1年と考えて行きましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました