ダイエットを成功させるにはそれなりのやり方があります。
ダイエットを初期・中期・後期の段階に分け,その時々で重要となる考え方についてシリーズ化します。
各段階で役に立つ情報が提供できればと思います。
では,今回はダイエット初期としてダイエットを“始める”際に重要な事からです。
ダイエットを“始める”際に重要な事
ダイエットを“始める”際に重要な事の一つとして目標を立てるというのがあります。
何かを成し遂げたい場合に重要な事としてよく言われてきた事ですが,ダイエットでも同様です。
まずは目標とする体重と期限を決めましょう!
ただ目標となる体重と期限を決めるだけではないです!
ポイントとなる事があるので下に書いてみます。
特に“③最終目標以外に“途中の目標”を立てる。”が重要です。

違うアンパンマン(YouTubeのこと)見ていい?
じゃあ,見終わる時間を自分で設定してみてください。

じゃあいつもの8時まで!
短い針と長い針がどこを指したら8時か分かる?

・・・
目標を立てるコツ
①無理な目標にしない。
ダイエットを始めようと考えた時はやる気がみなぎっているので少々しんどくても耐えられますが,我慢が続くと継続しづらくなりやすいです。
無理するというのは意思が強い人でも継続することにハードルが上がって断念しやすいモノですよね。
なので,無理せず達成できる程度の目標を立てる方が良いです。
そして,気分が乗ってきたら集中して頑張るようにすれば良いです。
家主が思うに,意思が強い人というのはここが上手いのではないかなと思います。
つまり,しんどい時は無理をせず少しだけ頑張って継続し続けるということです。
気分が乗っている時って比較的誰でも続けられると思うので,しんどい時に如何に挫折しないで続けられるように工夫できるか,ここで勝負が決まるのではないかと思います。
ちなみに家主は比較的,継続できる性格をしていると思いますが,上で書いたように“しんどい時はしんどいなりに無理せず頑張る”ことにして細々でも継続しています。
ところで,2022年に実施した家主のダイエットは標準体重の68.1kgからすると結構下回る目標(64.9kg)としました。
これは10kg減というキリが良い値の方がアピールしやすいかなというゲスな考えを基にしたので本来なら標準体重を目標値にするのが良いと思います。
家主のは事業として行なうために,10kgとかでも痩せられることを実証するためにしたものなのです。
体重が68.1kgを下回ってきたくらいからは少々無理目の食事量とかにしていますが,それでもキチンと一日三食は食べています。
一食当たりの食事量が少なかったりしますが,そこは標準体重を下回るためには致し方ない事かなと考えています。
それでも一日三食をきちんと食べているので健康的ではあるとも感じています。
②期限を設ける。
ダラダラやっても,逆にキツく設定しても痩せないし続かないので適切な期限を設けることが必須です。
夏休みの宿題でも夏休みの最終日近くになったらやり始めたりしますよね。大概。
高校の頃の中間テストとか期末テストとかも同じ体験をされた方も多いですよね。大概。
家主も同じです。
(同じだったと言うべきかもしれません。最近はしんどそうなことから先に終わらせる癖が着いています。)
なので,何とかしてズボラな自分を変えようと色々と試した結果,自分の中での期限を設けるのが一番効果的でした。
この“自分の中での期限”というのは,周りに伝える期限とは別に自分の中だけでさらに厳しめの期限を設けるといったモノです。
これと同じで期限があると人は頑張れます。
しかも自分で決めた期限ならなおさらですね。
③最終目標以外に“途中の目標”を立てる。
“途中の目標を立てる”これですね。
これは途中段階での目標体重と目標期限のことになります。
10kg減を半年で痩せるのが最終目標であるなら,まずは1か月後に2kg減するという目標を立てる感じです。
目標に向けて頑張る際に,いきなり大きすぎる目標だと達成するまでに時間と労力がかかるので考えただけでしんどいですよね。
なので,最終目標までに何個か途中段階の目標を設定した方が良いです。
10kgダイエットを半年の6か月で達成しようとした場合,途中段階の期限を設けるなら“1か月単位”が良いと考えています。
ちなみに,1か月に2kg痩せていったら5か月で10kg減ですよね。
残りの1か月は調整代として考え,1か月に2キロずつ痩せていくという目標の立て方だと直近の体重をどの程度コントロールすれば良いのか目標がしっかり認識でき,達成もしやすくなると思います。
さらに言うと,1か月で2kgということは,おおよそ2週間で1kgずつ体重を落としていけば良いという計算ですね。
どのくらい細かく途中段階の目標を設けた方がやる気が出るかは人それぞれかと思いますが,1か月で2kg減を目標にしたら良いと思います。
これを5回~6回繰り返すことで,最終目標である10kg減を半年以内で達成しやすくなります。
まとめ
これと言って目新しい事は書いてないかもしれません。
しかし,目新しい事がないというのは,言い古されてきたやり方が正しい,ということです。
実績がある方法とも言い換えることが出来ると思います。
昔から言われ続けていることはおおよそ正しいということで,まずはやってみたら良いかと思います。
家主は上で書いた方法をそれこそ愚直に取り組むことで5か月と1日で10kg減を達成しています。
コメント