ダイエット成功への道② 動ける時は人を使わず率先して自ら動く!

大盛りの料理ダイエット秘伝の書
大盛りの料理

最初に書いておこうと思うのが,近道と思っていたやり方が,最終的には遠回りだったり,逆もまた然りという事が多々ありますよね。
“最終的に”というところがミソで,結果が出るまではイマイチ分かりづらいことって多いと思います。

それに,遠回りと思える事というのは得てして地味な作業だったり,努力だったりします。

で,結局何が言いたいかと言うと。。

“遠回り”=“地味なことを継続し続けること”

ということです。

これが難しい。。
皆さんにも分かってもらえると思うのですが,全く簡単ではないですよね。
なんせ地味なので。

“地味な作業”や“努力”って実際のところめんどくさい。
成果が出てくるのって時間がかかりますしね。

継続して努力している最中というのは楽しくないものです。
“継続する楽しさ”というのは地味な作業を続けることが出来た結果,成果として現れて初めて楽しい!と感じられるものと思います。

でもこれを一度でも経験した人は継続することの意味を経験から分かっているので継続することを楽しめたりします。
経験ある方もいるのではないかと思います。

家主はどちらかというとこのタイプ。
プラスして,家主は能力が低いので,継続するしかないとも言えます。

そして,努力型の家主が成功への道として普遍的だと考えているのは。。

“何をするにも地道にコツコツ努力することが最終的に成功するための近道”

と言うことです。

キーワードは“地道にコツコツ努力”です。
無駄とも思えることをやり切ることが大切だと考えています。

ここでダイエットをしているであろう皆さんに質問です。

家族で食事中の場合

食事中に冷蔵庫からソースなどを取りたいと考えた時,自分より家族の方が冷蔵庫に近いとします。
こういった場合,家族に冷蔵庫から取りに行ってもらいます?

または家族が席から立った時についでにと言って家族に取ってもらいます?

友達とかどこかに遊びに行った場合

例えばですが,バーベキューに友達と行ったとして。。
現地についてから,色々な準備が必要ですよね。
そういった準備で重労働と思える作業とか,管理棟に火ばさみとか色々な道具を取りに行く必要が出てきた時に友達に取りに行ってもらいますか?

または友達が『重労働だからやるよ』と言ってくれるのを待つのか,友達が管理棟に行く用事があると言った際に自分が取りに行こうと思ってた物を友達に取って来てもらおうとします?

そして,家族や友達が取って来てくれたら『ラッキー!』と考えたりします?


例として2つ挙げてみましたが,ありそうですよね。
自分が行くのがめんどくさいからということで,ちょっと楽するために自分で動かず人を使ってしまうこと。

こういった時って皆さんどうしてます?

一見,ラッキーとも思えますが,ダイエット中の場合,こういったちょっとした動作を自分で率先して動けるかどうかが小さな積み重ねとなって後で効いてきます。
まさに“地道にコツコツ努力”です。

こういった考え方をするしないというのは,結局のところ,自分の行動の大部分を占めていたりします。

ダイエットというのは如何にして日々の行動の中で取り組むかによって体重の変化の仕方が変わってきます。

何故なら,日々の行動というのは日常生活の大部分ともいえます。
なので,日々の行動を“地道にコツコツ努力”するように変えることは日常の行動の大部分を変える事になります。

これによるダイエット効果は抜群です。

1日2日といった短期間では効果はゼロとも言えますが,1ヵ月もすると変化が分かるようになります。

また,“自ら率先して動く”ことを習慣付けすることで,ダイエットに成功した後も体重を維持することが容易くなります。
そして,一度習慣化した事というのは人はなかなか変えたがらないモノだと思います。
そのため,“自ら率先して動く”ことを習慣化できた場合,ダイエットによるリバウンドもし辛くなると言えます。

ちなみに,人間というのは習慣化するのに半年程度の時間が必要とされています。

一方,ダイエットは体重を10kg減させるのに半年程度の期間が必要となるので,“自ら率先して動く”ことを習慣化することも可能です。
結果,ダイエットに成功した時には半年が経過しているので,ダイエットで取り組んだ“習慣”が身についた状態と言えます。

これが身についていたら,リバウンドのリスクもグッと減る事と思います。

ダイエットを成功させるため,まずは考え方を『動ける時は人を使わず率先して自ら動く』に変えていきましょう!

ちなみに,家主は基本的に自分で動くことにしています。
ちょっとしたことでも人を使わない。
経営者としてはどうかと思いますが,ことダイエットに関してはこれが正しいです。

愛娘①
愛娘①

パッパー!果肉たっぷりの桃のアイスが食べたいから作って!

愛娘①から熱烈な要望が出たので早速今日にでも作ろっと。

ということで作りました!

これは結構,好評でした。良かった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました