子供部屋:107話:お箸っていつ頃から上手に使えるようになるものなのか?疑問に思う件

子供部屋

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

突然ですが,この貫禄屋ブログにとってはとても重要なお知らせがあります!
それは,“この貫禄屋ブログを6月10日から少しの間,更新を停止する”という事です。
何故に?というと
“物販ビジネスに真剣に取り組むために全てのリソースを投入するため”
です。
真剣に取り組むために物販ビジネスを推進している物販NAVIという会社のスクールに入りました。
この貫禄屋ブログは1年以上運営してきた結果,そこそこアクセス数が増えていて,毎日アクセスしてもらえているところまで来ています。
そういった状況で更新を停止するというのは大変申し訳ないのですが,夢を夢で終わらせないために,真剣に取り組みたいと考えて決断しました。
※お嫁様の後押しがあったのもあります。
※成功したらお嫁様のおかげ,失敗したら家主の責任。
10倍どころか1000倍くらい成長して,またこのユルい貫禄屋ブログの更新を再開出来たらと思います。
※更新は停止しますが,これまでの記事はそのまま公開します。
これまで読んでいただいた皆さんには感謝しかありません。
アクセスがあったおかげで1年間頑張ってこれました。
ありがとうございました!

家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。

例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※物販のスクールに入ってガッツリとビジネスを学びます!

本題です。

まず,そもそも子供にお箸の使い方を言う前に自分達(パパ・ママ)はちゃんと使えてるのか?
というところですが,ありがたいことに,ちゃんとお箸を持てております。
(親の教育が良かったってこと?)

そして,お箸の使い方がちゃんとしていない人に気づくと結構気になりますよね。
お箸はちゃんと持てることに越したことがないと思うのです。

愛娘②は普段,補助ありのお箸を使っています。
そして,1ヶ月くらい前に愛娘②(当時3歳)が補助無しのお箸を使っていました。
その際,愛娘②のお箸の持ち方に気づいたのですが

“普通にちゃんとお箸を持ててる”

という。。

いや,良いことなんですよ。

良いことなんですが,小さい子供ってお箸の持ち方が変なのがデフォルトなんじゃないのかと勝手に思っていましたが,違うんでしょうか。

家主は小さい頃に左でお箸を持っていたとのこですが,矯正されて右手でお箸を持つようになったそうです。
左手でお箸を持ってても問題ないとは思いますが,時代ですね。

ちなみに,愛娘①も最初からお箸をちゃんと使えていました
当時は,愛娘①が特別使い方が上手なのか?と思っていましたが,愛娘②も上手だったのでこれが普通なんでしょうか??

それとも補助ありのお箸を使うことで上手にお箸を使えるようになっていたということですかね?
おそらく,そういう事なんでしょうね。

最近は色々と便利グッズがありますが,今回のお箸の事を考えると,とても効果があるようですね。
一度,癖がついてしまうとなかなか直せないですしね。

便利グッズが思ったより効果があると分かったので,他にも良さそうなのがあったら買ってみようかなと思います。
家主の猫背を治すための猫背矯正グッズとか。

物販で利益でたら考えよっと!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました