こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※サンプル品の取り寄せに1ヶ月かかることが判明!
※何も進まないので並行して別途サンプルの取り寄せを行なうことに決定!
本題です。
ふと家の壁にママ様が貼っていたチラシの中に
“相生市にレモネードスタンドが初来店!”
と,アピールしている記事を見つけました。
おお!とうとう相生市にも!
と言いつつ,レモネードスタンドってそもそも何?
と情報にスーパー疎い家主としては,何となくレモネードの移動販売車が来るんじゃないの?
という程度の理解。
しかーし!
これ,ちゃんと調べてみるともっと深い意味があるんですね。
少々ビックリしました。
例えば下記で紹介されている記事がとても参考になります。

一言で言うと
“小児がん支援”
です。
もし自分の子供がなってしまったらと思うと心臓がキュッと掴まれた感覚になります。
ただのレモネードを飲めるお店かと思ったらこんな活動につながっているとは。
とても有意義な活動と思います。
このレモネードスタンドを見つけたら,自分でまずは購入するところから関わっていきたいと思います。
まぁただ,本当に普通にただ単にレモネードを飲むだけの店舗もあると思いますけどね。
その場合はどうやって“小児がん支援”の活動と見分けるんでしょうね?
分からない。。知ってる人いたら教えてください!
あとは,何かのイベントで店舗案を出す機会があったらこの“小児がん支援”のレモネードスタンドを提案しようと思います。
ちなみに,家主は現在,住んでいる地域の隣保長をしています。
※隣保長というのは,ご近所さんで協力して行こう!みたいな感じで,数年に一度回ってくるご近所さんの代表ということでしょうか。
引っ越ししてきてから1年半でいきなり隣保長って!
と思わなくもありませんが,町の何かしらの活動に関われる状況とも言えます。
あるか分かりませんが,イベント案の募集があったらいの一番に提案したいですね。
このブログ記事を読んでもらっている方はまだまだ少ないですが,徐々に認知度も上がっている模様。
レモネードスタンドの活動の活性化に少しでも役立てたらなと思います。
おしまい。
コメント