こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。
例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※代行業者からサンプル品の検品でまた引っかかった商品があると連絡来ました!
検品写真を見てみたら『え?なにこれ?汚い!』という箱に入っていました。
いくらなんでも買ってもらうお客さんに申し訳ないので返品!
本題です。
愛娘②(愛娘①も)が切望しているお弁当作りの日がとうとうやって来ました!
材料はお弁当作りの強い味方“冷凍食品”を1週間前に買い込んで既に準備完了!
あとは子供達とのお弁当作りを楽しむのみ!
作業工程は
①“冷凍ご飯”と“冷凍食品”を冷凍庫から,冷蔵庫からウィンナーと卵を取り出す。
②“冷凍ご飯”と“冷凍食品”を電子レンジでチンする。
③ボウルに卵を割り入れて,砂糖と塩を少々加える。
④愛娘②に卵を混ぜてもらう。
⑤玉子焼きを作る。
⑥出来た玉子焼きを切り分ける。
⑦ウィンナーに切れ目を入れる。
⑧フライパンでタコさんウィンナーに変身させる。
⑨チンして温まった“冷凍ご飯”をオムスビにして海苔を巻く。
⑩お弁当箱に詰める。
なんと10工程もあります!
これを子供のためにお弁当作りしているママさん達は朝の眠い身体に鞭打って作っているんですね。
ほんに尊敬。
子供の事を想ってないと出来ないですね。
という事で,お弁当を子供達と一緒に作っていきます!
まずは食材!
冷凍食品多数!

愛娘①も愛娘②もやる気満々!

一緒にお弁当を作っていきます。

愛娘②に始めて包丁で食材を切ってもらいました!

出来たオカズをお弁当箱に詰めていきます!
楽しい作業ですね!

続いて,オムスビを握っていきます!

お弁当箱にオムスビを入れて,お弁当が完成!

この日は雨なので,2階にある家主の作業部屋でピクニックするためにお弁当やピクニックシートなどを持っていきます。

家主が片付けを終えて,2階に上がってみたら既に準備が出来てました!

おまけですが,これが作ったお弁当です。
オムスビは上の方にあるのが愛娘①が作ったものです。

さっそく食べてみます。
いつも食の細い愛娘①が完食していました!
お弁当恐るべし!

皆で撮った記念写真もバッチリでした!

楽しいお弁当作りとピクニックでした!
子供達も楽しんでくれたようで良かったです!
次は重箱を用意して作ってみようと画策中!
懸念点はママ様に『重箱は邪魔だから買わない!』と言われるところ。
調整が必要になりそうです。
おしまい。
コメント