こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※2023年4月9日に取り扱う商品が決まりました!
※サンプルの取り寄せの前に商標登録の申請を進めています!
本題です。
今回の記事はこの書斎で書いてた前回の記事の続きです!
前回の記事は“傘の柄ベタベタ問題”ということで,ネットで調べた事を実際に試してみた!という内容です。
ネットでは“除菌アルコールが効果あるよ!”
ということで,傘の柄に除菌アルコールを何度か上塗りしてみましたが,イマイチ効果が薄かったのです。
ネットだと『塗った瞬間に効果が!!』みたいな感じで書いてあったので期待したのですが残念です。
しかーし!
紹介されている改善方法は下記なのでまだ試してないことがたくさんあります!
①除菌アルコールを使う方法
②除光液を使う方法
③キッチンハイターを使う方法
④重曹を使う方法
⑤ベビーパウダーを使う方法
で,②除光液とか何ですか?という感じ。
一方,家主の家では子供達がお風呂に入る際に楽しめるようにバスボールを手作りしていた時期があります。
そのバスボールの材料で重曹を使うので重曹ならすぐに手に入る状態!
というこで,次に試したのは
④重曹を使う方法
です。
ネットの記事では『出来れば半日程度,傘の柄を水に浸けておく』ということですが面倒くさいのでスルー!
まぁ試した日は雨だったので湿度高いし大丈夫と勝手に解釈!
ネットの情報によると重曹のレシピは下記の通り!
水:100cc
重曹:小さじ1杯
ということで,適当な器に溶かしてみました。
使い古しの歯ブラシでゴシゴシするということで,ちょうど変え時の歯ブラシがあるのでそれを使うことにしました。
重曹でゴシゴシしていると液が垂れるので作業は外で行ないました。
さっそく歯ブラシに重曹を付け,傘の柄をゴシゴシ開始!
というか,開始して10秒も経たない内に手応えが違う!!
『あれ?何かネチョネチョ感が無くなってない?』
と思いつつ,傘の柄の全体をゴシゴシこすりまくり。
重曹が付いたままですが,傘の柄を持ってみると全然違う!
ネチョネチョしていない!
傘の柄に重曹をなじませるために洗わずにそのまま放置しておきました。
効果がありそう!ということで,以前から気になっていた愛娘②の自転車のハンドルにも試してみる事にしました!
ちょこっとゴシゴシしただけで既に効果が!!
ゴシゴシする前ってこんな感じです。
愛娘②はこんなのでも嫌がらずに喜んで自転車に乗ってくれてたのです。
なんて健気な。。
パパはハンドルをキレイにするために頑張る!
ということで,ゴシゴシしまくること3分(3分もしてないかも。。)!
めちゃくちゃキレイになりました!
ゴシゴシした後はこんな感じです!
全然違いますね!
こちらもハンドルに重曹をなじませるために洗わずにそのまま放置しておきました。
次の日に重曹を水で洗い流してから傘の柄を持ってみたところ,めちゃくちゃ改善していました!
これなら雨の日に傘を使っても柄がネチョネチョするために憂鬱になることは無さそう!
一方,愛娘②の自転車のハンドルはキレイにはなったのですが,何やらネチャ付きが残っていました。
何でしょうね?素材が違うのでしょうか?
キレイにはなっているので次はサラサラにしたら良いのでは?と思って下記の方法を試してみようと思います。
⑤ベビーパウダーを使う方法
しかーし!
ベビーパウダーって全然売ってない!
※家主の子供達にはベビーパウダーが不要だったので家に無いのです。
ということで,見つけられていないので,買えたら試してみてまた報告したいと思います!
おしまい。
コメント