こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。
例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※売れて利益が出る商品をリサーチ中。
※2023年4月15日を目処に,候補となる商品を何個か選定と思ってましたが4月9日時点で扱う商品が決まりました!
本題です。
前の2つの記事では写真をテーマに書いていましたが,今回の記事は文字です。
文字って何すか??と言われそうですね。。
具体的に書くと,子供の面白い行動とか,成長したなと感じた事を文字や文章として残しています。
そもそもこのブログの“子供部屋”の記事自体が文字や文章で子供の事を記録に残してます。
そして,このブログ以外でも文字・文章で子供達の成長記録を残しています。
媒体としては,下記で紹介した“NAS”の一機能である“DS Note”というツールです。
子供部屋:77話:子供の記録ってどうやって残すのか問題①(写真データ編)
“DS Note”を紹介していますが,ツールとしては何でも良いですね。
子供達の記録が残る方法であれば何でも良いかと思います。
“DS Note”はiPhoneで更新した文字・文章をパソコンでも簡単に確認出来ます。
最近のツールは非常に便利ですね。
6歳である愛娘①の成長記録は約700項目。
3歳である愛娘②の成長記録は約350項目。
だいたい同じペースで記録出来てそうです。
こういうのって,一人目の子が生まれると,赤ちゃんがいること自体珍しいので記録する回数も増えます。
そうすると二人目の記録回数が減って,それを二人目の子が知ってしまうと寂しい思いをするのではないかなと思います。
そういう意味でも同じペースで成長記録を残せていっているのは良かったです。
この文字・文章も無くならない様に,ちゃんとバックアップを取っておこうと思います。
3つの記事で子供の成長記録をどうやって残すのか?について家主のやり方を紹介してみました。
皆さんはどんな方法で成長記録を残してるのか気になるところです。
良い方法があったら教えてください!
このブログで紹介したいと思います。
おしまい。
コメント