こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
ダイエットが趣味の欄にも書いてしまう家主ですが,最近まで1年におよぶダイエットをしていました。
結果として74.9kgから61.3kg(13.6kg減)まで到達しました。
しかーし!
身長176cmの家主ではハッキリ言ってやりすぎ!
家主の身長の標準体重は68.3kgです。
面白くなって行ける所まで行った感じですが,健康になるために初めたのにこれだと健康に悪そう!
ということで,少し戻そうと思います。
家主が行なったダイエットは自己流ではありますが,これまでのダイエット経験を2022年から始めて1年間で効果の程を実証できました。
家主のダイエットの考え方に加え,一般的な大切な考え方や進め方などを,この貫禄屋ブログの“ダイエットの部屋”で公開しているので見てもらえたら嬉しいです!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
※売れて利益が出る商品をリサーチ中です!
※輸入代行業者さんの利用申請を進めます!
本題です。
上でも書いてますが,1年間のダイエットが先日終わりました。
体重の変化は常に確認して記録に残していました。
一方で,健康診断で出てくる様な数値(中性脂肪とか)に関してはどんな事になっているのかは分からない状態でした。
家主の心配事
家主が心配してた事があります。
それは
- ダイエットしていると“脂肪”や“身体に悪い成分”が身体から排出される。
- “脂肪”や“身体に悪い成分”は,一度血中に溶け出してから身体から排出されるはず。
- ということは,ダイエット中の血液には“脂肪”や“身体に悪い成分”が大量に含まれているはず。
- そんな血液の状態で検査されたら数値としては悪くならない?
- 数値だけで判断された場合,不健康状態という判断をされかねなくない?
という事です。
最終的にはダイエットで健康な身体になるけど,その過程で血液検査すると実は不健康という判定になるのではなかろうか?という心配です。
健康になることを目指して始めたダイエットなのに,瞬間的かもしれませんが,健康診断の結果が悪く出ると凹みますね。
今回,家主はダイエットで体重が落ちるのを面白がってこれ以上,体重を落とすと身体を壊しそう。。もはや限界かも?と思える体重まで落としてみました。
となると,身体にとって不要な成分が出まくっていてもおかしくないと思いません?
そして,つい先日,健康診断の結果が届きました!
ドキドキしながら見てみると,ダイエットの影響ってこんな感じで出るんだ!という凄い結果が出ました!
健康診断では下記の事をよく言われません?
(太っている人だけかもしれませんが)
『もう少し痩せた方が良いですよ。』
太っている自覚がある分,この言葉は響きます。
ダイエットが趣味だけど,食べるのはそれ以上に好きな家主は簡単に太ってしまうのです。
そこに健康診断で体重が年々増えていくとそりゃ言われますよね!という。。
それもあって,今回のダイエットをしたのですが。。
内心思っていたのが
『ダイエットしたからと言って,健康診断の数値って下がるの?』
これです。
皆さんも同じこと思ったことありません?
家主は去年の健康診断から1年のダイエットをして,検査の数値がどうなるのか?とても気になっていました。
今回の記事ではどのように検査の数値が変わったかを紹介しようと思います。
今年も含め,これまでの3年間の健康診断の結果を書き出してみました。
朱書きしている値が3年間の中で一番良い数値となります。
項目 | 標準値 | 2023/2/21 | 2022/2/25 | 2021/2/24 |
---|---|---|---|---|
身長 | ー | 175.8 | 176.2 | 176.4 |
体重 | ー | 62.6 | 74.9 | 72.1 |
BMI | ー | 20.3 | 24.1 | 23.2 |
腹囲 | ー | 70.1 | 82.1 | 79.0 |
血圧 | 130/85未満 | 133/84 | 134/89 | 144/89 |
胸部レントゲン | ー | 異常所見なし | 異常所見なし | 異常所見なし |
尿蛋白 | ー | (ー) | (ー) | (ー) |
尿糖 | ー | (ー) | (ー) | (ー) |
血糖(mg/dl) | 61〜100 | 80 | 100 | 96 |
HbA1C | 5.5未満 | 5.6 | 5.5 | 5.6 |
赤血球数 | 400〜539 | 462 | 516 | 521 |
血色素量 | 13.1〜16.3 | 14.6 | 16.3 | 16.1 |
肝機能:AST | 30以下 | 26 | 17 | 14 |
肝機能:ALT | 30以下 | 35 | 17 | 10 |
肝機能:γ-GTP | 50以下 | 64 | 18 | 16 |
脂質代謝:HDL | 40以上 | 86 | 62 | 60 |
脂質代謝:LDL | 60〜119 | 121 | 180 | 187 |
脂質代謝:中性脂肪 | 30〜149 | 25 | 51 | 69 |
尿酸(mg/dl) | 7.0以下 | 4.8 | 4.1 | 4.1 |
心電図 | 正常範囲内 | 正常範囲内 | 正常範囲内 | |
メタボ判定 | 非該当 | 非該当 | 非該当 | |
がん検診:便潜血 | 陰性 | 陰性 | 陰性 |
概ね,2023年の数値が一番良い値となっているようです。
この結果を見て一番驚いたのが“脂質代謝:LDL”の値が明らかに下がっていることでした。
これはいわゆる悪玉コレステロールという奴で,この数値が下がらないので会社の診療所の先生からは『薬飲む?』と聞かれていて,『ダイエットするんで!』と数年逃げてきた曰く付きの項目。
今回のダイエットで一番嬉しかったのもこの“脂質代謝:LDL”の値が下がっていたことでした。
ダイエットすると本当に効果あるんですね。
自分でビックリしています。
一方で肝機能が悪くなってました。
家主はお酒が全く飲めないので飲酒のためという訳ではないです。
今回のダイエットで少々無理をした事もあり,その影響が出ているのかもしれません。
そして,地味に心配していたのですが,たまーに聞く
“ダイエットしていたら(していなくても)体重が減っていって喜んでたら実はガンだった”という話。
これに関しては一抹の不安を感じていました。
でも,がん検診の結果を見る限りではその心配は無さそうです。
ということで,家主の健康診断の結果でした。
まとめ
今回の健康診断の結果は非常に良好だったと言えると思います。
ダイエットで体重を落としつつ,運動もしていたので身体の隅々まで水分が巡ってくれたことで,身体にとって不要な成分を排出してくれたのだと考えられます。
この結果から,家主のダイエット方法は身体にとって良い影響を与えてくれるということが分かりました。
これまでも自信を持って家主のダイエット方法を勧めてきましたが,科学的にも良い影響を与えてくれることが分かったので,今後はより一層,家主のダイエット方法を勧めていきたいと思います。
健康的に長生きするためには身体を良い状態に保つことが重要だと考えています。
太っていると身体に悪影響があるのは自明の理ですね。
もし太っているといった悩みがあるならば,健康的な身体にするためにダイエットを始めましょう!
今日,今すぐに!
頑張りましょう!応援します!
ちなみに,物販ビジネスの方が一段落したら,今回のダイエット記録を基に“家主のダイエット”についてまとめて行こうと考えています。
まだまだ先になりそうですが,もし良かったら見てもらえたらと思います。
おしまい。
コメント