起業研究室:19話:作業環境を整えた件

起業研究室

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

子供達のため,家族のため,何より自分自身のために起業しようとしています。
まぁ現状はほぼ副業レベルなんですけどね!

そして,大げさな様ですが世の中の役に立つ事業にすることを目標としています。

現在は色々な事業を提案してはみるももの上手く行かず撤退⇒新たに事業を提案といった事を繰り返しています。

新しく始めるのは難しいとも感じていますが,諦めが悪いので動き続けています!
そんな悩みや希望が入り乱れながらですが,取り組んでいる事や,何かしら登録・申請した手順などを紹介します!

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※開業届を出したので個人事業主になりました!
 ※輸入代行業者さんの利用申請を進めます!
 ※売れて利益が出る商品をリサーチ中です!

本題です。

このブログでリサーチ方法を公開してますが,これはイコール,リサーチ方法が自分の中である程度まとまったということです。
なので,今後はリサーチ方法を微調整しながらリサーチを押し進める!というフェーズ。

で,リサーチを押し進めるとなると,作業する環境(パソコンとか)が重要!
※Amazon物販のリサーチでは,基本的にパソコンを使います。

家主の物販ビジネスに関する作業環境もパソコンがメイン。

そのパソコンというのはMacbookのノートパソコン。
これだけです。

つまり,小さい画面1つだけで色々なツールの画面を切り替えながら作業しています。
が,これが何とまぁやりづらい。。

何個もあるツールを使うのに一つだけの画面って作業しづらいのです。

ちなみにですが,家主は会社でメインで使っているパソコンはノートパソコンです。
そして,ノートパソコンのモニタ以外に2枚のモニタもあるので計3枚のモニタを使っています。
3枚の画面を使いながら作業している事になりますが,それでもあと1枚モニタが欲しいと思う時すらあります。

そんな3つの画面でも不満がある感じの家主ですが,家ではノートパソコンのモニタのみ。

やりづらいことこの上ない!

ということで,作業効率を考えてモニタを1枚導入しました!

ちなみに中古品で4,400円です!
新品である必要全くなし!
新品だと1万5千円とか2万円とかしますからね。

ということでモニタを購入しましたが,Macbookと接続出来ないと意味がない!
あとは,Macbookとモニタのそれぞれの映像用の端子を確認してケーブルも買う必要があります。

それぞれの映像用の端子を確認してみました。

Macbookは“USB Type−C”のみ
モニタの方は“VGA”または“DisplayPort”のどちらか。

モニタの映像用端子の“VGA”だと折角のデジタル信号がアナログに変換されるので“DisplayPort”を選択!

つまり,買わないといけないケーブルは下記の変換ケーブルです。

“USB Type−C” ⇔ “DisplayPort”

モニタを買った足でエディオンに行って販売価格を確認すると何と5,000円くらい。
高すぎません??
中古品とは言え,モニタ(4,400円)より高いんですけど!

エディオンでショックを受けつつ,Amazonで調べてみたら980円でした。

これはAmazonで買うしかないですね!

早速Amazonで手続きして待つこと2日。
ケーブルが届きました。

で,少々気になるのが,

“パソコンの画面を拡張できるのか?複製しか出来ないのか?”

というところ。

拡張というのはパソコンの画面とモニタの画面の映像が別々ということです。
複製というのはパソコンの画面とモニタの画面の映像が同じということです。

これ,実際に複製のみしか出来ない謎のパターンが存在します。
画面を拡張したいのに,もし複製しか出来なかったら買った意味ないのでここはとても重要です。

ちなみに何でそこを気にしているかというと,会社で最近USBのHUBを買おうとして調査していたのですが,物によっては複製しか対応していないモノが存在していたのです。

これは結構ビックリしました。
それ意味ある?みたいな??

ということで,画面を拡張出来るのはそこそこ特別という事になるようです。

という裏事情もあって,Macbookとモニタをケーブルで接続して映像が表示される瞬間はドキドキです。

色々書いてますが,結果的にはちゃんと拡張された映像が表示されました!
なので,今現在の家主の物販の作業環境は2画面の状態です!

Macbookの方の画面はExcelファイルを表示
購入したモニタ画面の方はAmazonを表示したブラウザを表示

こういった配置が可能となりました!
これでかなり作業性が向上!

めちゃくちゃ嬉しい!

あとはこの環境を使って“売れる・利益の出る商品”をリサーチするのみ!
家主の努力次第!

4ヶ月程度頑張ればOEM物販も可能で,そしたら人生が変わるとも言われています。
これは,頑張るしかないですね。

人生を好転させるために数ヶ月頑張ろうと思います。
まずは4月から2週間ばかし商品リサーチに集中します!

作業が進んだり,停滞したりしたらまた記事にしたいと思います!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました