書斎:54話:無いものねだりより、今あるものに感謝する方が良いよね!

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※Amazonで販売するのは引き続き出品出来る商品を探す事にして,販路を拡大する事にしました!
 ※仕入れた子供用トイカメラをさばこうと考えてメルカリに出品!
 ※続いて,ヤフーショッピングへの出店も計画!(個人事業主になる必要があるようです。)
 ※物販用のホームページの作成を開始しました!が,センスが無いのでどうしようかな。。

本題です。

最近よく思うんですが,

“上を見ると際限ない。”

という。。皆さん思いません?

上には上がいるので,上を見てしまうと満足することが無いと思うんですよね。
昔から言われていた事ですが,改めて考えると本当にそうだなと感じてます。

しかーし!

①羨ましがる心的デメリットを回避するために“上を見ない”

②自身の能力不足を認識しないために“上を見ない”

この二つは全く別ですね!

②は『自身を向上させるために“上を見る”』という表現に言い換えられると思います。

なんとかもがいて今の自分を超えるために“上を見る”ことは自分を鼓舞するのに有効ですよね!

また,家主は以前書いたように,記憶力が弱過ぎて結構な勢いで周りから馬鹿にされてきた人生だと思います。

しかし,馬鹿にされた直後は悲しいですが,これはむしろ発奮材料になりますね。
これがあったので,家主は最終学歴が中卒かと考えていたところ,院卒まで行けました。

色んな状況があるので中卒が必ずしも駄目ということもないですけどね。
その人が努力する人であれば学歴は関係ないと思っています。
ただ努力せずに中卒に甘んじている場合は少々残念とも思います。

話が逸れたので戻します。

で,タイトルにある

“無いものねだりより、今あるものに感謝する方が良いよね?”

ですが,

“無いものねだり”というのは“努力もせずにただ人を羨む”ということを言っています。

“今あるものに感謝する”というのは“今現在の自分の能力・実力を認識して,努力して能力を上げていく”という事を言っています。

つまり,

“現状に甘んじる事なく,努力で現状を打破することでより良い状況に自分を持って行く。”

これが良いのではないかと思うのです。

とは言え,人間は楽な方に行きたがる生き物なので難しい事でもありますね。
これが出来る人は凄い能力を持っているとも思えます。

努力は誰でも出来ますが,誰しもが出来るわけではないという。。

そして,意思の力があれば努力できるし,努力できれば能力不足も補えますね。

それは,“人が遊んでいる時”,“人が寝ている時”に頑張ることで遅れを挽回できるし,超えることだって出来ると言うことかと思います。
人と同じことをしていても人に追いついたり,追い越したりすることは出来ないですしね。

“人が遊んでいる時”,“人が寝ている時”は自分も遊びたいし,寝たいモノですが,それを敢えてしない努力だと思います。
自分を律することが出来れば,きっと可能なことですね。

皆さんはどう思います?

家主は自分の人生だから自分の思い描いた楽しい実りのある人生にしたい!
という事で,今日も起業のために努力します!

実は昨日,中国の物販サイトのアリババ(1688.comの方)で家主のアカウントが凍結するという事件(?)があって凹んでいました。

でもこれは失敗ではなくて,“こうすればアカウントが凍結する”ということが分かった成功事例!

という解釈にして解決策を頑張って見つけよっと!
ちなみに,一度アカウントが凍結されると解除は不可能なんだそうです。
別の方法を探そっと!(あるんでしょうか。。)

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました