書斎:51話:マラソン大会の前日に歯が折れた(欠けた?)話

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。(“始めた”でも良いんですかね。。)
 ※Amazonで販売するのは引き続き出品出来る商品を探す事にして,販路を拡大する事にしました!
 ※仕入れた子供用トイカメラをさばこうと考えてメルカリに出品!
 ※続いて,ヤフーショッピングへの出店も計画!(個人事業主になる必要があるようです。)
 ※仕入先も今は『NETSEA(ネッシー)』のみなので,『トップセラー』に登録することを検討中!

本題です。

家主はパパ友と一緒に2023年2月5日(日曜)に香川丸亀国際ハーフマラソン大会に出場!
家主が住んでいる所は兵庫県なので,香川へは前日入りする事で計画。

2月4日(土曜)に朝ごはんを食べつつ出発の準備をし始める。
気分は既に香川の丸亀。

そして朝ごはんはテンションの上がる“あんこトースト”

話が逸れますが,最近“あんこ”の美味しさに気付きましたw
トーストしたパンの上に“あんこ”を乗っけて食べる“あんこトースト”が最近のお気に入りです。

定番ですが,お餅に“あんこ”を乗せて食べても非常に美味しいし,腹持ちするのでダイエットにも向いてますね。

ちなみに“あんこ”は他の甘味より血糖値の上昇を抑えて緩やかに上昇してくれるそうで,身体にも良い食材なのです。

家主は何か月か何年かの周期でマイブームが到来して,現在は“あんこトースト”。
ちなみに同時進行で“梅ソース”(チューブに入った練り梅)もマイブーム真っただ中です!

今度,マイブームとか好きな食べ物についてブログの記事にでもしてみようかな。
興味ないかもしれませんが。。

話を戻します。

タイトルにある“マラソン大会の前日に歯が折れた(欠けた?)話”ですが,何故折れたか?

それは朝ごはんを食べている最中に起こりました。

でもそれは朝ごはんとして食べていた“あんこトースト”ではありません!

“あんこトースト”を食べた後,走る為にエネルギーを身体に蓄えておこうとし,さらに食べた物があってそれが原因です。

その食べ物の特徴を並べてみるとこんな感じです。

  • 子供のおやつとして良く出てくる。(大人も普通に食べます。)
  • 煎餅(せんべい)で三角の形をしている。
  • “歯が折れる程”と言う程の硬さはない。(むしろ柔らかい。)

こう言った特徴を持っている食べ物。
皆さん分かります?

それは

“おにぎりせんべい”

これです。

これで歯が折れる(欠ける?)のか?

と,家主自身がビックリしてたりしてます。

実際,“おにぎりせんべい”を食べている最中に口の中で硬い物があるなと言う感覚が突然あったのです。
家主としては口の中で硬い物があるけど,それは“おにぎりせんべい”に硬い部分があったのかなと。

煎餅ってたまに硬いところありますもんね。
と思ってかみ砕こうと“ゴリゴリ”と噛んでも全然砕けません!

『えらく硬いな。』

と思って取り出してみたら何やらその物体は白い色をしているじゃないですか。

『あれ?これもしかして歯だったりする?』

この時点でまだ歯が折れた(欠けた?)と確信を持てていません。

下で歯をなぞってみたところ,違和感がある個所を特定。

鏡で見てみると一本の歯がごっぽり無い部分があるじゃないですか!
何となく一本の歯の内,1/3くらいは無いように見えます。

実際は他の歯で隠れているのでそこまででは無かったのですが,見た目的にはそんな感じ。

ママ様に見てもらったら『凄い穴が開いている。』とのこと。

こういう場合,すぐに歯医者に行くところですが,なんせ土曜だし,そろそろ香川に出発せんといけんし。

歯はそのままにして準備を整え,出発することになりました。

後日,歯医者さんに行って診てもらったところ,折れた(欠けた?)歯は銀歯を一部被せていたのですが,銀歯の下が酷い虫歯になっていたそうです。

歯医者の先生からは

『これで痛くないの?』

と言われましたが,全く痛みはありません!

神経が死んでいるのかも?とも言われましたが,実際に治療する時はめちゃんこ痛かったので神経はしっかりと生きておられたようです。

あと数日で虫歯が神経に届いてたギリギリの所だったとのこと。
麻酔をしっかりとかけて治療してもらいました。

しかーし!
麻酔が効いててもかなり痛い!

でも,愛娘①と愛娘②が治療中の家主の隣に座っていたのでやせ我慢して“歯医者さんは怖くない所!”というイメージを付けるためにパパは頑張りました

まだ治療続きますが,とりあえずは神経を抜いたので今後はまだマシな様です。

今回は教訓にならないことしかなさそうですが,歯は大切だと考えているので下記は大切ですね。

①虫歯にならないように,歯磨きはちゃんとする。

②歯医者さんには定期的に行く。

家主は項①については人並み以上にしているので大丈夫そうです。
項②についても4か月に1回の頻度で定期的に行っているので大丈夫そうです。

しかし,定期的に歯医者さんにメンテナンスで通ってても銀歯の下の虫歯は分からないようですね。

歯磨き大好きな家主ですが,銀歯の下で成長していた虫歯まではメンテナンス出来ないですね。
高齢になっても歯を残すのってかなり難しいですね。

いつもママ様と話してますが,6歳前後で歯が生え変わりますよね。

その生え替わり,30歳くらいでもう一回くらい生え変わってもらえないかなと。
そしたら虫歯にならないようにめっちゃ頑張ると思うのです。

その内に技術が確立されたら良いなと思います。

そして歯が折れた(欠けた?)のは結果的に虫歯だったからでしたが,マラソン大会中に痛くならなくて良かったです。

皆さんも歯は大切にしてください!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました