書斎:50話:“偏平足のその後”を補強する件

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②物販ビジネスを始めようとしている。
 ※Amazonで販売するのは色んな条件をクリアしないといけなく新規参入者は難しそうです。
 ※Amazonは引き続き出品出来る商品を探す事にして,販路を拡大する事にしました!
 ※とりあえず,仕入れた子供用トイカメラをさばこうと考えてメルカリに出品!
 ※メルカリが今回の物販における初めての出品となりました!(まだ売れてません!)

本題です。

タイトルが意味不明ですね。

先に説明しておくと,この記事は

“偏平足の影響で痛みが出たりするのでインソール(中敷き)を入れて改善する!”

というお話しです。

家主は先日の記事(下記です。)にも書いている通り,偏平足でした。
(“でした”と言っていいものやら。。)

https://kannrokuya.com/2023/02/17/shutup49/(
新しいタブで開く)

そして,偏平足を改善するためには

①歩いたり走ったりすることで足裏を鍛える。

②靴の中にインソールを入れて足を補強する。

といった対策があります。

項②はインソールで足を補強することで痛みが和らぐので,運動量を増やすことで偏平足を改善させる感じでしょうか。
なので,項②は項①を行なうための補助的なモノですね。

何にせよ,偏平足のままだと長距離じゃなくても,少し歩いただけで足の甲の関節が悲鳴を上げたりします。

偏平足って足の甲の筋肉が少ないため,骨をちゃんと支えられないようなのです。(経験談)

そして,足の甲の関節に負担がかかった結果,痛みが出てきます。

歩くのにも支障が出てくるので運動し辛いことこの上ないのです。
ジョギングとかも少し走っただけで足の甲の関節が痛かったりしますしね。

今現在,ハーフマラソンを2時間23分で走り切れるくらいには足を強化できましたが,それでも足の甲の関節に負担がかかっています。

実際,一日に20kmくらいの距離を走った後は数日は足の甲の関節が痛むし,1週間くらいしたら関節がポキポキ鳴ります。
(関節がポキポキ鳴ってきたら症状が治ってきたサインです。)

なので,偏平足は完全には治ってるとも言い難い!

こんな状態でもあるので目指すべきは“①足裏を鍛える”ためにも“②靴の中にインソールを入れて足を補強する”ですね。

という事で,つい先日に行ったイオンに入っているスポーツショップDEPO(前回の記事でも書いた所)でインソールを買いました!

偏平足かどうか計測してもらった店員さんが

“偏平足を補助するためにはインソールを入れるのが良い!”

と言っていましたが,家主は高級な方の器具では“偏平足ではない”との結果が出ておりました。

が,店員さんは構わず,インソールを進めてこられていました。

まぁ家主自身,インソールを買おうと思っていたのでそれで良いんですが

『この店員さん,めっちゃインソール勧めてくるなー。』

と呑気に考えていて,勧められるままにインソールを選び,その流れのままレジに誘導されました。

あとはレジの担当者に任せる流れになったので,家主はレジでお会計。

表示された金額を見ると

“5,170円(税込み)”

うん?5000円??

うそじゃろ??
インソールで5000円超えるの??

家主の心中はこんな感じでした。
しかし,レジを通している状況でもあるし,『やっぱり止めます!』とも言えない気弱な家主。

どおりでさっきの店員さん,金額の話しなかったはずですね。
この値段を先に聞いてたら止めて,他の安いのを買うのは確実。

しょうがないのでそのまま会計を済ませて,ママ様の所に行き,金額を報告。

『一生使うしかないね。』

と,とてもお優しいお言葉を頂戴しました。

一生大切にしよっと!

ちなみに開封するとこんな感じでした。

既にジョギング用の靴に入れ込んで使っていますが,とても良い感じです!

さすが5,000円!良い仕事してます!
(まぁ,高かったんだから効果ないといけんじゃろ!という妄想も入ってそうですけども。)

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました