こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスをし始めようとしている。
※販売する商品を探し始めたところ。良さそうな商品でも全然利益出ませんが??謎です。
※つい最近まで“輸入物販ビジネス”と書いていましたが,“輸入”が付くと思ったよりハードルが高いので普通の“物販”でスタートを切ろうと画策中。
※ちなみに,つい最近,卸業者から商品を卸してもらう手続きが完了!(商品を発注しました!)
※もうすぐで販売開始出来そうです!
本題です。
皆さんはパソコンを使う時ってUSB使います?
色んな場面で使うのでは無いかと思います。
- USBレシーバータイプのマウス
- USBメモリ
- ヘッドセット(USB接続タイプ)
- DVDドライブ(USB接続タイプ)
他にもたくさんのUSB接続で利用する機器がありますね。
そして,上記で挙げたUSB接続で利用するのはこれまでは基本的に
“USB Type-A”
という種類のモノなのです。
Type-Aとか知らんし!と思われてもそりゃそうですね。
ただ,この“USB Type-A”自体はかなり普及化しているので良く見ると思います。
形としてはこれです。

そして,最近出てきているのが
“USB Type-C”
というもの。
形としてはこれです。

“USB Type-C”は“USB Type-A”よりポートのサイズが小さく,裏表(上下?)が無いのでどちらでも差せてとっても便利!
形と大きさを比較するとこんな感じです。

しかも!!
後で誤解を解くとして,誤解を覚悟して書くとこの“USB Type-C”はこんな感じの利用が可能!
①パソコンの充電が可能
②電源供給が可能
③映像・音声データを送信可能(モニタ出力や,プロジェクタなど)
④メモリカードなどとデータ送受信が可能
⑤USBのHUBにLANポートがあればイーサーネットのデータ授受が可能
凄く便利ですね!
しかーし!!
これは“USB Type-C”であれば,これらが全て可能かというとそうじゃないのです!
“USB Type-C”には細かい仕様違いのモノがあり,それぞれの規格に準拠していないと使えないというね。
ここが“USB Type-C”は何でもできると誤解されやすいところです。
①パソコンの充電が可能
“充電するにはUSB PD(USB Power Delivery)という規格に対応する必要がある。”
USB PDには3Aと5Aの2種類があるようです。
3Aとか5Aが何か?という情報が調べきれなかったのですが,充電っていうくらいなのでおそらくアンペア(電流)のことですね。
②電源供給が可能
“パソコンとかを使っている時に,スマホの充電に利用できる。”
データをやり取りしながら充電も出来てしまうのです!
そんなことまで!!と思うレベルじゃないでしょうか。(違う?)
③映像・音声データを送信可能
モニタ出力や,プロジェクタなどにパソコンなどから映像・音声を送信できる。
ただ,すべての“USB Type-C”で映像の外部出力を行なえるわけではないです。
ここも他の項目と同じなのですが,『これくらい出来るでしょー。』と思いそうなので特に注意しておきます。
USB以外の信号を流すための拡張規格は『オルタネートモード(Alternate Mode)』に対応している必要があるんだそうです。
“パソコン”も“ケーブル”もこの規格に対応していないと映像を外部出力できないので要注意ですね。
『Thunderbolt 3ケーブル』の場合,このオルタネートモードを使って最大40Gbpsのデータ転送が行なえるそうです。
一方,通常のType-CケーブルをThunderbolt 3に用いた場合は最大20Gbpsとなります。
『Thunderbolt』は日本語にするとサンダーボルト。
充電に関連する規格っぽい名称ですが,映像関係の規格なんですね。
④メモリカードなどとデータ送受信が可能
これは“USB Typa-A”でも同じだったので説明なくても大丈夫ですかね。
⑤USBのHUBにLANポートがあればイーサーネットのデータ授受が可能
これも“USB Typa-A”でも同じだったので説明なくても大丈夫ですかね。
まだまだ調査が必要そうですが,現時点で分かっているのはここまでなので一旦区切って,分かった時に更新していきます。
参照先:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458..html
おしまい。
コメント