こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
家主にはそれはもう可愛い可愛い愛娘①と愛娘②がいてくれます。
その愛娘達とのほのぼのとした出来事などを思い出と残すべく記事にしていきます。
例えば,世の中,可愛いだけでは解決できず,ぶち切れること多数とか。。
そういった事を紹介します!
ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②物販ビジネスをし始めようとしている。
※販売する商品を探し始めたところ。良さそうな商品でも全然利益出ませんが??謎です。
※つい最近まで“輸入物販ビジネス”と書いていましたが,“輸入”が付くと思ったよりハードルが高いので普通の“物販”でスタートを切ろうと画策中。
※ちなみに,つい最近,卸業者から商品を卸してもらう手続きが完了!(商品を発注しました!)
※もうすぐで販売開始出来そうです!
本題です。
これまでの記事でも書きましたが,家主の家には残念なポイントがあります。
それは
“夏が暑く,冬が寒い”
という。。
そして,この記事を書いているのは2023年2月1日。
2月と言えば一年で一番寒い月ですね。
去年の冬が寒すぎた事もあり,12月にCOSTCOで2台セットの小型の暖房器具(電気式)を購入して,脱衣場とトイレに設置。
元々あった暖房器具(電気式)はリビングの食事するテーブルに設置してあって,合わせて3台の暖房器具(電気式)が家にあります。
12月は寒さがまだマシだったのですが,1月に入ってから寒さが厳しくなってきましたよね。
その1月くらいから子供達の動きに変化がありました。
①寒さに耐えきれなくなってきた。
②暖房器具(電気式)の温風出口からは温かい温風が出る。
この①と②から,愛娘②が取り出したのが,
“テレビを見る位置に暖房器具(電気式)を移動させる。”
そして
“温風の出口の真ん前(およそ5cm)の所に陣取る。”
これです。
温風の出口に近すぎて『それ大丈夫なんだろうか?』と思わなくもないですが,“弱”に設定しているのでそれほど熱くない模様。
これが家主の家で常習化した風景。
さらに,それを見た愛娘①も学習し,愛娘②と同じ行動を取り始めました。
かくして,2台の暖房器具(電気式)は愛娘①と愛娘②の専用暖房機に昇格。
ま,子供達が寒くないのであれば大人たちは厚着でもして耐えれば良いですかね。
専用の暖房器具が必要なくらいには寒い家主の家。
そんなのが必要ない家が欲しいとつくづく感じます。
早く家を建てるモチベーションが湧いてくる事案となっています。
まぁこういうことでもないと人間ってなかなか行動に移さないからこれもツイてるということですね!
頑張って快適に過ごせる家を建てよっと!
おしまい。
コメント