書斎:40話:最近の寒波のおかげで(?)家主が住んでいる家の弱点を発見!

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

家主は今現在,色々な事に挑戦し,起業を果たし,年収1億を目指して努力中です。
努力中と言っても下に書いてるブログ収益化とかですが,それも時給5円というね。
そんな全く成果が出ていなく,空回りしまくりの家主の努力や感じた事とかを書いてます。

ちなみに,貫禄屋の経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②輸入物販ビジネスをし始めようとしている。
 ※販売する商品を探し始めたところ。良さそうな商品でも全然利益出ませんが??謎です。

本題です。

家主が家族と住んでいる家は借家です。

そして,この家には結構な弱点があります。

・夏暑く,冬寒い。
・家の何ヵ所かがブラックフォールみたい。
・水道のコックが何か変。

という感じで下記の記事に書いていますが,他にも色々あります。

そして,最近の寒波の影響で,弱点を見つけました。
これから書く弱点,多分ですが,最新の家ではこう言った問題が発生することは無くなっているのではないかと思います。

最初に書いてしまうと

“朝起きたらお湯が出なくなってた。”

という問題。

ポイントは“水”ではなく“お湯”が出なくなっていたというところ。

※この問題が発生したのは,10年ぶりの最強寒波が来た2023年1月26日のこと。
※家主の家族が住む家がある相生の最低気温は“−9℃”となっていました。

そして,家主が朝の4時半に起きてからのいつもの行動はこんな感じです。

①4時35分頃:歯磨きする。
②4時40分頃:シャワーでお湯を出すため蛇口のコックをひねる。&体重を計る。
②4時45分頃:お湯が出た事を確認し,シャワーを浴びる。
③5時00分頃:朝食を食べる。
④5時00分頃:出勤する。

①の歯磨きは水が出さえすればよく,いつもお湯は使ってないのでここはクリア。
②の段階では当然ですが,最初はシャワーから水しか出ないので一応ここもクリア。

問題が発生したのは③のシャワーを浴びる段階。

服を脱ぎ,体重を計り終えてシャワーのお湯の温度を確認するタイミングでお湯になっているのがいつもの流れ。

しかーし!
1月26日の相生の最低温度“−9℃”の予報通り,気温が低かったこの日。

シャワーの温度はいつまで待ってもお湯に変わる事はありません!

これは凍結してるのだろうか??
まぁ多分そう。

しかし,一方で水は出る謎。

ちなみに,洗面台の水はスムーズに出ましたが,台所の水は若干出が悪かった様な気がします。
少しコポコポ言っていたような。。(今考えるとですが。)

多分,凍結寸前だったのではないかと思います。

ということで,シャワーからお湯が出なかったのであえなくシャワーは断念。

これ,前のアパートだと無かった問題ですが,そのアパートに住んでいた期間に“−9℃”を記録してないかも。。

真実はイマイチ分からないし,もしかしたら最新の建築物件でも同じように水道が凍結してるのかもしれません。

が,家主の家族が住むこの家,前の記事で書いた様に“家の中の温度=外の温度”なんじゃなかろうかというね。

基本的に寒いので水道管も凍結しますわいね。

しかーし!
今日の家主はツイてます!
なんせ歯磨き出来ましたからね!

今日も楽しく会社まで走れたし。
※1月26日からジョギングを再開

会社の守衛さんの所で温度計見たら−5.2℃でした。

“−9℃”までは行ってませんでしたが,天気予報の最低気温はその日に再確認しても“−9℃”のまま。

ちなみに,お嫁さんから1月26日の13時くらいにLINEが入り,その時間でもお湯が出ないとのこと。
ガス会社に電話してもらったら凍結してるんでしょう,という回答だったそうです。
いつお湯出るんでしょうね?

お湯がいつ出るかはまだ未定ですが,この冬で一番寒い日になってたのは間違いなさそうです。

こういう寒い日でも温かく過ごせ,水もお湯も出るお家を早く建てたいところです。
起業を頑張って建てよっと!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました