子供部屋:46話:近所で“とんど”祭りが開催されたので子供達と一緒に参加したけども!

子供部屋

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②輸入物販ビジネスをし始めようとしている。
 ※販売する商品を探し出したところ。何が売れるんだろう??謎です。

本題です。

2022年1月9日(月・祝)に近所で“とんど”が開催されました!
“とんど”って全国区なんですかね?

ザックリ言うと大きな焚き火をして,一年の健康を祈る祭りって感じですかね?
“破魔矢”とか“しめ縄”とかも一緒に燃やすことで,厄除けの意味合いもありそうですね。

1月9日の早朝,朝一の6時50分くらいに日課にしているジョギングに出発したのですが,去年“とんど”をしていた空き地を横目で見ると“とんど”が綺麗に出来上がっていました。
(実際は前の日にも見ましたが,暗かったのでイマイチ見えてません。)

『これ,もしかしたら今日やるの?』

と思いながら10kmを走る想定なのでおおよそ1時間半後に帰宅となると8時20分くらいに帰ってこれる計算。

“とんど”があるとすると,おそらく開始は9時だと予想するに,十分間に合うと考え,ボチボチといつものコースを一周し,再度空き地の近くに来ると人が集まっていました。

これは今日“とんど”やるに違いない!

と確信して,家に帰ってから速攻でシャワーを浴びて着替え,子供達を起こし,髪をとかしつつ,着替えを準備し出発!

としたいところ,愛娘②(3歳)がぐずりだしました。

『“とんど”見に行かないの?』

と聞いても反応が薄いので

『家でママとお留守番しとく?』

と聞いても全然動着ません。
仕方がないので置いていこうかなと動き始めると泣き出すというカオスな状況

再度,一緒に行くか聞いてみると『行く。』とのこと。

着替えさせ,歩いて3分程度で“とんど”の現地に到着。
“とんど”は大きいので見るだけでも満足感があります。

既にお偉いさん達の挨拶が始まっていて,しばらくすると火を着ける準備が始まった様子。

一斉に着火するとみるみる火が周り,燃え盛っていくのが圧巻です。

子供達だけでなく,大人も皆んな見入っているますね。
何故か人間って火を見ると見入ってしまう習性がありそうですね。

下記の写真が炎が一番高かった時じゃないかなと思います。

最後ら辺はこんな感じです。
数時間後に通った時は綺麗に跡形もなく片付けられていました。
準備や片付けをしてもらった皆さん,ありがとうございました!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました