こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。
経営と言ってもこんな感じ↓
①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
※まだ現金化出来ていない。
※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!
②輸入物販ビジネスをし始めようとしている。
※販売する商品を探し出したところ。何が売れるんだろう??謎です。
本題です。
デスクトップ画面上にアイコンを配置していると思います。
通常,パソコンを再起動してもアイコンは配置していた位置から動きません。
また,パソコンを利用中も動かないのが正常な動作となります。
しかし!
何かを切っ掛けとして,アイコンが全く違う場所に移動する現象があります。
しかも,毎回同じアイコンだけ!
アイコンが移動してしまうタイミングで良くあったのがパソコンを再起動した後ですが,再起動してもアイコンが動かない場合もありました。
そういう意味でもアイコンが移動してしまう現象がどのタイミングで発生するのか不明となります。
この解決方法については色々なサイトで紹介されていますが,紹介されている手順を試しても改善しませんでした。
ちなみに,一般的に紹介されている改善方法としては,下記の様な対応方法が示されています。
- アイコンの自動整列を無効にする。
- アイコンの表示サイズを変更する。
- アイコンキャッシュを削除する。
- テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可しない。
- desktop.iniを削除する。
- ディスプレイの接続端子を変更する。
- グラフィックドライバーをアップデートする。
- グラフィックドライバーを再インストールする。
しかし,これでは解決しませんでした。
何故なのか?
疑問に感じつつ,半年くらい(もしかしたら1年くらい?)解決せずに時間だけが過ぎましたが,ある時,ふと。。
“アイコンを手動で整理・配置しやすくする為,ファイル名の先頭に環境依存文字を使っているけどそのせい?”
という。。
環境依存文字とは“①”というような,通常使う数字とか文字とは違う文字のこと。
環境依存文字がファイル名の先頭に来ているとアイコンが移動するのでは?
という仮説を立て,“①” を “1.” に変更してみました。
すると,再起動しようが何をしようが,アイコンが移動する問題が起こらなくなりました。
ちなみに,会社の前に座っている方も同じ現象に悩んでいたということで相談に来られました。
その方の環境でもネット上にある改善策を試しても改善しない模様。
その方の場合,家主が改善した方法(ファイル名の先頭に環境依存文字の“①”が使われていたので,それを“1.”に変更)では改善しませんでした。
そこで試したのが別ファイルのファイル名の先頭に使われていた“2022年度”という文字列を“1.2022年度”に変更するというもの。
この対応をした結果,1日経過してもアイコンが移動するという問題は発生しなくなりました。
ちなみに,今日,ファイル名の先頭の文字列を
“1.2022年度”⇒“2022年度”
“1.”⇒“①”
に直してみましたが,何故かそれでもアイコンが移動するという問題は発生しませんでした。
全くもって謎ですね。
何となくですが,ファイル名の先頭に“環境依存文字”や,“2桁以上の数字”が来ると一時的におかしくなって,それを別の文字列に変更(ここでは“1.”に変更)したら問題が改善するのではないかなと。
“環境依存文字”も“2桁以上の数字”も先頭が“全角の数字”という共通点が考えられるなと,会社の前に座ってる方と結論づけました。
本当にそうなのか分かりませんが。。
でも,結局のところ『アイコンが移動しなければそれで良い。』とも言えるので,原因は若干不明のままですが,これで解決したと考えたいと思います。
おしまい。
コメント