書斎:30話:家が夏は暑すぎ,冬は寒すぎる件(何なら外と同じ気温)。。実は他にも欠点が。。

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②輸入物販ビジネスをし始めようとしている。
 ※販売する商品を探し出したところ。何が売れるんだろう??謎です。

本題です。

会社員でもある家主。
結婚してからはアパートで9年暮らしていました。

という内容に関しては前回の下記の記事で書いているのでこちらを参照してください!

書斎:29話:新婚社宅を選ぶ時に3つの候補を紹介されたけど,論外が2つあった件
こんにちは。貫禄屋を経営している家主です。経営と言ってもこんな感じ↓①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益 ※まだ現金化出来ていない。 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!②...

上記の記事は新婚社宅の話がメインでしたが,この記事は新婚社宅から引っ越した先の一軒家のお話です。

家主は新築ということもあって新婚社宅が気に入っていて,全く引っ越す気がありませんでした。
しかし,一方で,ママ様は着々と引っ越しする気で物件を探していて,良くなさそうでも家主にプレゼンしてこられていました。

そして,2022年の5月頃(だったっけ?)くらいに

『新しい物件が出てるから見に行きたい!』

と言われ,『見に行くだけなら。』と,見に行くことにしました。

その物件,公開されてからすぐに見学を申し込んだため,初めての見学者が家主達だったのです。
物件を見学するに,なかなか良い条件。

<見学当初の条件>
・会社まで3kmと比較的近い。
 ※ただ,前のアパートは会社まで800mの立地
・車が十分に通れる道沿いではあるけど,大きめの道から逸れたところにある。
・築30年であるが,値段が結構安い。
・かなり広い防音室がある。
 ※どうやらピアノの先生をされていたようです。
・部屋数が格段に多くなり,そもそも1部屋が広くなる。
 ※ピアノの生徒の待場となっていたらしく,防音室の隣に広めのスペースがある。
・駐車場が横列駐車可能
 ※ここがかなり重要なポイント。ここが縦列駐車だったら引っ越してません!

というなかなかに好条件が揃っていました。
エイブルの営業さんに聞くと,その日の午後に別の人が見学に来る予定となっているとのこと。

このような良い条件の借家はなかなか無いとの判断で,すぐに契約することを伝えたので,その時点で引っ越すことが確定しました。

さらに!
追加で良かった条件が色々あります。

<追加で良かった条件>
・隣に納屋があったけど,引っ越しする前に全て解体・撤去され,空き地となっているが,その空き地はその家の門を通らないと入れない。
 ※フェンスで囲われているので,その空き地に行くには家の門を通る必要がある。
 ※ということで,実質家主の家族しか使えない土地という形で,空き地として子供が遊んでたりしてます。
・植栽などは自由にしても良い。
 ※実はこの家,蚊がめちゃくちゃ多かったのです。
 ※植栽が多かったのでそのせいだと断定し,植栽を自由にしても良いということだったので全て撤去。
 ※その結果,蚊の発生が激減!

ということで,様々な良い条件を並べまくりましたが。。
タイトル回収がまだですね!

そうなのです。
このような良い条件の塊のような家でも欠点があります。
タイトルだと1個っぽいですが,何個かあったりします。

<1つ目の欠点>
タイトルどおりですが,この家,冬がめちゃめちゃ寒い!
今現在,2023年1月10日でめっちゃ真冬ですが,暖房を点けても寒い!
暖房を点けない場合,外よりも寒い場合が多々ある!
家主は非常に寒がりなので,冬場に家にいる時は着込みまくった上で,ダウンジャケットを着て,それでも震えています。

そして,夏は涼しいのか?
と思ったら,夏は暑い!!

この家,どこか大穴開いてるんじゃなかろうか??

さらに!
お風呂場とか脱衣場がめちゃんこ寒い!!
お湯を沸かして入っていると,冬場だとお湯の温度が30℃を下回る事が多々ある!

とまぁそんな感じでとにかく夏は暑く,冬は寒い(というか寒すぎる)という。。

<2つ目の欠点>
これは家が沈下しているというところです。
家の玄関を入ってすぐにトイレがあります。
そのトイレの脇を通ってリビングに行く道程となるのですが,玄関からリビングに向かう途中でトイレに吸い込まれそうな感覚に襲われます。
めちゃめちゃ沈下しています!トイレが!

そして,この家には防音室があるのですが,そこも沈下の影響を受けていて違和感ありあり!

ちなみに,お風呂場はタイルなのですがそのタイルも家が傾いているのか荷重を受けているらしくひび割れています。
※このタイルも冷たい。。

<3つ目の欠点>
今は大丈夫ですが,入居当初はかなりかび臭かったのです。
入居前にまずはバルサンを各部屋1個ずつ焚き,壁という壁を拭きまくり。
換気も十二分にしまくり,とりあえずは住めるレベルにまで臭いが収まったので今はこの欠点は数えなくても良さそうです。

<4つ目の欠点>
ガスである。
オール電化じゃなかったんですよね。
まぁここは築30年だから仕方ないかもしれません。

しかーし!
お風呂!!
お風呂のお湯を沸かすのがボタン一つで無いことは良いとして,お湯を出すコックの微調整が超絶シビア!!
大体150°くらいの角度で水〜お湯に切り替えられるのですが,ちょうど良いお湯の温度にするためには150°の内,3°くらい。
ほんのちょびっとのコックの動きで冷水からいきなり熱湯に変わります。

こんなの住んでみないと分かるわけがない!!

<5つ目の欠点>
通常,ベランダとかがあるので,靴やスリッパに履き替えなくても家の中から外に洗濯物を干せますよね。
そう。このお家,ベランダと言う物がないのです。基本的に靴やスリッパに履き替えてから洗濯物を干す仕様となっています。

これは不便すぎる!

ということで,1ヶ月(くらいだったっけ?)かけて家主が手作りでウッドデッキとガゼボを作り込みました。
これのおかげで捻挫したのはまた別のお話。。

このウッドデッキとガゼボを作ったのは正解でした。
とても便利!

最近は余った材料を使って洗濯機の隣に出来ていたデッドスペースに棚を作りました。
まだあまり物を置いてない棚ですが,便利そうです。

と,こんな感じで欠点を上げてみましたが,実際広いし,値段もお手頃だし,設備はとりあえず使えるし,所有者の方が色々残してくれてるし,総合すると良い物件と言えます。

なんとか冬を温かく過ごせる方法や改善が出来れば評価点はうなぎ登り!
また改善方法を考えてみたいと画策してます!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました