書斎:28話:こんなところに左右対称に水膨れが!

書斎(雑記)

こんにちは。
貫禄屋を経営している家主です。

経営と言ってもこんな感じ↓

①このブログで表示されている広告をクリックしてもらうと入ってくる20円ばかしの収益
 ※まだ現金化出来ていない。
 ※誰か広告に興味持ったらクリックして家主に20円ください!

②輸入物販ビジネスをし始めようとしている。
 ※販売する商品を探し出したところ。何が売れるんだろう??謎です。

本題です。

皆さんは最近,水膨れが出来たことあります?
大人になると水膨れが出来る事が少なくなりますね。

そうはいっても,新しく運動を始めたりすると出来ます。
例えばゴルフを始めたら手のひらに出来たり,野球をやってバットを振っても出来ます。

そして,家主は歩く・走るが大の苦手。
つまり,足を使う動きが全然好きじゃないのです。

そういう事もあって,走ったりするとすぐに足が痛くなって歩くので水膨れが出来るレベルまで行きません!

しかーし!
最近,家主に心境の変化が出てきた結果,まさかのジョギングを趣味にしようという暴挙に出ました。

と言っても,ジョギング自体を始めたのは2021年の12月に赤穂義士マラソンに出る事になったので,その時に4か月(だったっけ?)くらい走りました。
2022年も赤穂義士マラソンに出るために4か月くらい走りました。

しかし,過去2年間ではいずれも4ヵ月程度で止めていました。

それが去年,ダイエットをすることを目標にしたこともあり,8月からジョギングを開始。
今現在,5ヵ月目。

新記録です。

そして,2月5日に香川丸亀ハーフマラソンに出場する事になったので負荷を上げて行く必要が出てきました。

そこで休日は出来る限りジョギング10kmを目標にすることに!

それまでも10kmを毎週走っていましたが,朝晩でそれぞれ10kmを走ったり,そこまでいかなくても朝と晩のどちらかは10km走って,どちらかは6km走ってたりしてます。
そして,こないだの1月2日には人生初となる20km越えの22.0kmを3時間9分かけて走りました。

人間は目標があると頑張れると改めて感じます。

香川丸亀ハーフマラソンがかなりのプレッシャーになっています。

そして,この休日(1月8日と1月9日)も10kmを3本走りました。

ここからがタイトル回収となります。

そもそも身体がジョギングに適用していない事もあり,ジョギングを始めた当初は左足の人差し指が親指とこすれ,かなり大きな水膨れが出来てたりしました。
それも最初の内だけで,最近は出来なくなっていました。

そういう前提もあり,最近は10kmを普通に(めちゃくちゃ遅い)走れるようになっていたのでもう水膨れが出来なくなっていると思っていました。

しかーし!

昨日,愛娘②と遊んでいる最中に何気なく足の指を見ると水膨れがある!

最初気づいたのは右足の中指に2個の水膨れ。

『2個も出来るとかおもしろー!』と思いながら左足も見てみたら,左足にも中指の全く同じ場所に水膨れが!

左右対称に水膨れが出来ているのです。

左右対称に水膨れが出来ているということは,走り方としては左右のバランスは取れているということでしょうか??
分かりませんが。。

でも左右対称に水膨れが出来るのって結構珍しいように思うので記事にしてみました!
今度,香川丸亀ハーフマラソンに一緒に出るパパさん一家が家に来てくれるのでその時に聞いてみよっと。

その時は手作りのピザを生地から作るのでまたレシピを紹介します!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました