30話:ジョギング後は何故かハイテンションで楽しい。朝にジョギングすると1日の最高のスタートが切れる!

今日の役に立つ言葉

これを見てもらえてるあなた様はきっと運動に興味があるに違いない!
という事で,今回の記事は家主がやってる運動=ジョギングについてです。

家主はこれまでの記事でも書いてるのですが,歩く・走るが大の苦手。
しかし,あるパパ友のお誘いにより,マラソン大会に参加する事になりました。

そのお方,良い方なので仲良くしたいなーという腹黒さで参加を決めました。笑
2020年の12月に赤穂義士マラソンという大会に参加しました。

そこから家主のジョギング人生が始まったかと言うとそんなこともなく。。
元々ジョギングどころか歩くのも苦手な家主。

大会後にすっぱりとジョギングから引退。(いやー早かったですねぇ。w)

しかし,次の年(2021年)も同じマラソン大会に参加しました。
その時は若干,去年との比較がしたくて自分でも参加してみようかなくらい。

そして,2021年のマラソン大会後,すぐには止めずに2月まで続けました。
止めたのは『極寒の中で走れん!』という,家主の極度の寒がりが露呈したから。

さらに!
2022年。
つまり今年ですが,同じマラソン大会に参加しました。

今年はダイエットでジョギングを8月からしていた事もあり,1時間6分で完走できたのです。

何だかしんどいんだけど走るのって若干楽しいかも?
と思える様になってきています。

いつ,そう感じるのかと言うと,タイトルにもある様に,ジョギングした直後ってめちゃくちゃハイテンションになるのです。
これが楽しい!

家主は会社の通勤距離が3kmなのでジョギングするにはピッタリ!
ということで会社の行き来で朝晩に走っているのです。

特に朝一にジョギングして会社に着くとめちゃ楽しい!
しんどいはずの会社の朝一がスーパーハイテンションで迎えられるのです!

つまり,会社に行くのも楽しくなってきたのです。

憂鬱なはず(?)の朝一の会社で1日の最高のスタートが切れる。

すると,その日,一日中ずっと楽しく会社で仕事が出来るのです。

これは凄いメリットですね。

家主は会社に5時半〜6時頃に着き,そこから起業のための勉強してますが,意気揚々と勉強が出来ます。
本を読むにしても眠たい目をこすらずに読めてしまう。

ここからしてもジョギングの効果って凄いと感じます。

“走る”(というか運動でしょうか?)という行為を侮ってましたが,考えを改めました。

ということで,家主,94歳まで健康でいるためにジョギングを趣味にしていければなと思います。
※まだ思ってるくらい。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました