2022-11

起業研究室

1話:起業するにあたって思うこと。

家主が起業してみようと考え,今現在どのような事をしているのか?初心者過ぎて分からない事だらけですが,記録に残すことで『あーこんなことやってんだー。』くらいで読んでもらえれば嬉しいです!
子供部屋

22話:親が最大級のネタをパパ・ママ友に振った瞬間に子供が『聞いて聞いて!』と言ってきてスルーされる件

子育ての中で重要な立ち位置を占めているのがパパ・ママ友ですよね。育児の苦労しているところとか,参考になる事を教えてもらったりとか,悩みとか共有できる相手がいるのってとてもありがたいですね。なんなら会話するだけでも子育ての苦労から解き放たれた...
今日の役に立つ言葉

26話:今日1日を楽しめる人が、幸福な人である。

タイトルにある言葉は家主が最近読んだ本の中に出てきたモノになります。下記の本になります。“毎日を楽しめる人の考え方 樺沢 紫苑”結構話題になった本なのではないかと思うので知ってる人もいるかもしれませんね。この本を読もうと考えた切っ掛けという...
子供部屋

21話:お風呂にどっちと入ってくれるのか問題

子供達と一緒にお風呂に入れるのは期間限定!パパは楽しく子供達とお風呂に入りたい!でも子供達とは(お風呂では)レアキャラのママが良いそうで。。それに毎日だと結構しんどい。。その苦悩と解決策を紹介します!
今日の役に立つ言葉

25話:“してもらって当たり前”では無い

タイトルにある“してもらって当たり前”ではないという話を書こうとしていますが,皆さんはこの言葉を見てどう思います?家主は子供の頃からの家庭環境の影響なのか,“何かしてもらうという事は,決して当然ではない。”という考え方をしています。皆さんも...
子供部屋

20話:“ママ・パパ”と呼ばせるか“お母ちゃん・お父ちゃん”と呼ばせるか問題

子供にどう呼んでもらうか。親としては少々気になる話題ではないのかなと。家主の家の場合ですが,こんな感じで決まりました!というのを紹介します。ついでに何故か,そのついでにセレブ化する方向に進むという謎。
子供部屋

19話:赤ちゃんの時の声が可愛すぎる件

子供がまだ赤ちゃん〜幼児くらいまでの期間って言葉がまだハッキリと喋れなくてもどかしい感じもしますが,幼児特有の可愛らしい喋り方はとても貴重なのではないかと思います。愛娘①が幼児だった頃の思い出の言葉を紹介します。
今日の役に立つ言葉

24話:実現したい事を紙に書くと実現する。その②

紙に書いたら実現させたいことが実現してしまうという。実際にやってみたら実現したので,味を占めた家主は2つ目の目標を紙に書いております。それを加速させる方法というのを本で読んだので実践!その方法を紹介します。
子供部屋

18話:パパの腕が赤ちゃんに間違われる。

パパの可愛さは赤ちゃんの可愛さの1/100も無い事が証明された事案を紹介します。涙がちょちょぎれるけど,納得の結論でむしろ良かったというお話。
子供部屋

17話:子供と一緒にお寝んねしたら奇跡的にモチ感を味わう。

愛娘との思い出を残すためにこの記事を書きました。そして,思い出す度にあの『もっち〜ん』感に浸れます。これは幸せを味わえたと言って過言ではないです。この感動を皆さんにも伝えたい!きっと思い当たることがあると思います。
スポンサーリンク