21話:問題に直面した時は“ノンビリやる”方が結果が良い。

今日の役に立つ言葉

やったー!!やりましたー!!

何が?と思われたことでしょう!

知っている人はかなりレアだと思いますが,このブログ,実は2022/11/5~11/6の22時ちょっと前まで『500エラー』というサーバに起因するエラーで見れてませんでした。

ちなみに,トップ画面だけ表示できたのが11/6の22時ちょっと前で,記事へのリンクとかは全く見れませんでした。
全て解決したのは2022/11/7の18時くらい。

そして,上で書いている『500エラー』というのは恐ろしく,原因が多岐に渡るのでイマイチ解決方法に要領を得ないことで有名!

家主はこのエラーに遭遇するのが2回目です。
そして,このブログ記事が表示されているということで,2日間(と言うかブログが完全復旧するのにかかったのは3日ですね。)の格闘の末,とうとう『500エラー』を解決することが出来ましたー!!

とうことで,冒頭の『やったー!!やりましたー!!』と繋がります。

そして,タイトル回収です。
今回の『500エラー』が発生した時に家主が真っ先に決めたことがあります。
それは。。

  • 家族,特に子供にイライラしていると思わせない。
  • 子供を第一優先とし,ブログは何なら復旧出来なくても良い。

こう覚悟を決めました。

つまり,『500エラー』のワケワカラン対応をしているとどうしてもイライラしてくるのが目に見えているのでそれを先行して回避することにしたのです。

そして,1回目の『500エラー』に遭遇した時に思ったのが,何だかんだで解決出来るじゃん。
ってことでした。

1回目の『500エラー』に遭遇した時は,そりゃーもう焦りまくりでした。
経験値もゼロに等しいくらいのブログ開始1ヶ月程度の超絶初心者がワケワカラン原因で発生しているサーバ起因の問題に直面してしまったのです。

その時はイライラMAXでネットの情報を調べまくり,調べてないことまで試行錯誤しまくったのですが,結果,無事に解決できたのです。

その時に思ったのが『何であんなにイライラしながら作業したのだろうか?』ということ。
結果的に解決できたんだから,途中のイライラって虚しくなくない??という。。

それがあったので今回『500エラー』に遭遇してから上でも書いた様に家族に迷惑を書けないように最新の注意を払うことにしました。
※ちなみに,1回目の『500エラー』に遭遇した時は深夜だったのでその時も家族には迷惑かけてないですけどね。

そして,今回も何だかんだで問題を解決することが出来ました。

今,今回の『500エラー』への対応で感じたことは

  • イライラしようがしまいが,結局問題には対応しなければならなかった。
  • イライラしようがしまいが,結果的に問題は解決出来ている。
  • もしイライラして家族に当たってしまっていたら家族に申し訳なさすぎた。
  • イライラしないと決めていたのでノンビリできて,精神的にもかなり楽だった。
  • ここが重要と思うのが,“イライラしてやる”のと“ノンビリやる”ので解決までにかかる時間を比較すると“ノンビリやる”方が落ち着いてる分,解決策がサクサク出て早く収束しそう

そうなのです。
イライラしようがしまいが,やらないといけないことは結局やるのです。

ならば,イライラしない方が100万倍も良いに決まっている!ということかなと。

そして,“イライラしてやる”と“ノンビリしてやる”を純粋に比較すると,おそらく,“ノンビリしてやる”の方が早いのではないかと思うのです。
(実際はどうか分からないのですが,おそらく“ノンビリしてやる”の方が早いと思われます。)

それは,上でも書いているように,落ち着いて対応しているので解決策がサクサク出てくるから。
これに加え,とても良かったと思うのが,記録にちゃんと残しながら対応していたので,同じことを繰り返さなくても良かったからというのもあります。

これは今後,『500エラー』に再度遭遇した時の参考資料にもなるので,今回だけでなく,将来的にも同じことを繰り返さなくても良くなりそうだと感じます。

問題が発生するとイライラするのはしょうがないとも思えますが,それを如何にしてコントロールするかで様々なメリットがあるのだと今回の『500エラー』で感じることが出来ました。

良い経験が出来ました!
今日もツイてる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました