タイトルの意味。
分かりづらいですね。
例えば,自分の意見を言った時に反論された時ってどんな感情になるか考えると。。
“少なからず傷ついている。”
どうでしょう?
当たらずしも遠からずじゃないでしょうか。
気づかない時もあるかもしれませんが,人間は反論されると
どんな些細なことでも傷つく生き物なのです。
腹が立ったりするのも同じです。
自分が蔑ろにされ,傷ついているからです。
通常,傷つけられた時って感情のまま相手を攻撃して自分を守ろうとします。
自分は正しいと思いたいのです。
そして,自分が傷ついた以上に相手をやり込めた時に初めてスッキリする。
皆さんにも経験があるのではないでしょうか。
そして,自分がスッキリした時というのは大概やり過ぎてます。
相手はさっきまでの自分より深く傷ついているはず。
ここで質問ですが,傷つけてきた人って好きになれます?
その人の味方になろうとします?
普通は好きになれないし,味方にもなろうとしませんね。
自分に何か問題が起こった時に協力してくれることはない,と言えますね。
しかし,ここでもし傷つけてきた人を許せた場合はどうでしょう?
『自分だったら傷つけてきた人を許せないのに,この人って許せるの?』
こう感じるはずです。
ここに大きな度量の差,器量の差が出てきます。
これに相手は驚き,“器が大きい!”と感心することになります。
自分がそういった相手に会ったと考えたらそう思いますよね。
これがなかなか出来ないからこそですが,これが出来ると効果絶大。
一度“この人って器が大きい!”と思わせられたら,最早その人は自分の味方ですね。
何か自分に問題が起こった時に心強い味方になってくれることになります。
傷つけてきた相手を攻撃するのではなく,むしろ許すことで,
“相手を守る”ことが,回りまわって“自分を守る”ことにつながってくるのです。
これには人間としての器の大きさが必要なので一朝一夕では出来るものではないと思います。
しかし,日頃から心がけることで,人間としての大きさを身に着けていくことは可能と思います。
家主も日々努力してこの高みを目指します。
まぁ今現在,日々子供とのバトルに疲れ切ってたりするので
高みどころか麓(ふもと)も良いところですが。
ちなみに,中には傷つけたのに許されたことで調子に乗る人がいます。
そういう人からはすぐに逃げましょう!
自分中心でしか世の中を見れていません!
どこかで痛いしっぺ返しを食らうこと間違いなし!
巻き込まれないようにしましょう!
コメント