前の記事では“ダイエット向けだけど,食べたい美味しい料理”について書きました。
その記事の冒頭で
ダイエット中の大敵。
それは“空腹感”ではないでしょうか。
それを補うには食べるしかないですね。
しかし!!
①食べるなら美味しい料理を食べたい。
のと
②空腹感を満たせられる食品を食べたい。
と書きました。
前回は上記2つの項目の内
“①食べるなら美味しい料理を食べたい。”
に特化して書いたので
今回は
“②空腹感を満たせられる食品を食べたい。”
に特化して書きます。
“②空腹感を満たせられる食品”とは?
ポイントはどうやったら空腹感を満たせられるのか?です。
ポイント①:タンパク質を多く含む食品
・卵(ゆで卵)
・ヨーグルト
・豆類(枝豆など)
※固ゆでの卵はそれだけで満足感ありますね。
※卵とヨーグルトは糖質が少ないです。でも砂糖入れたら意味ないですよ!
※家主は知らなかったですが,ヨーグルトはタンパク質が多く含まれるんですね。
※豆類には食後の血糖値上昇を抑えてくれる作用もあったりするそうです。
ポイント②:よく噛む必要がある食品
・スルメイカ
※スルメイカは低カロリーな食材となります。
※良く噛んで食べる必要があるので満腹感が得られやすい健康的な食材です。
ポイント③:水分が多く摂れる食品
・熱めのお茶
・熱めのスープ
※水分を多く摂れるお茶やスープは空腹感を抑えるのに適しています。
※熱めにすることで代謝が上がり,脂肪の分解効果が期待できます。
※スープに野菜を多く入れる事で食物繊維を多く摂る事ができ,身体の中を循環させてくれます。
ポイント④:水分を多く含むことができる食品
・おから
※良く知られていますが,食物繊維がとても豊富です。
※食物繊維を多いということは,身体の中を奇麗にしてくれるということですね。
※お腹の中で膨らむ食品は満足感を得やすいですね。
※ダイエットに大敵である脂肪の吸収も妨げてくれるそうです。
ポイント⑤:食物繊維を多く含む食品
・リンゴ
※食物繊維と水分が豊富に含まれていて優良な健康食品となります。
※カロリーもかなり低め(100 [g]当たり56 [kcal])なのもダイエット向けです。
ポイント⑥:単純に健康に良い食品
・お酢
※内臓脂肪を減らしてくれる作用があります。
※生活習慣病に効果的です。
※お酢を使った料理としては“茄子と鶏肉の黒酢炒め”がオススメです。
この料理は高タンパクの鶏肉,食物繊維の茄子,健康の素であるお酢を使っています。
まとめ
“空腹感”を満たしやすい食品を紹介しました。
そうは言ってもそこそこ食べる事に抵抗がない物が多かったのではないでしょうか。
お菓子を食べる代わりに食べたり
空腹感のままご飯を食べたりするより
中間に今回紹介した食品を食べる事で暴食を防げると思います。
適量を心掛け,空腹感を感じた際に食べてはどうでしょうか。
コメント