ダイエット成功の秘訣:適正体重・BMIを知る!

ダイエット秘伝の書

皆さんは自分の適正体重というのを把握してるでしょうか?

健康的に痩せる事を考えた場合,適正体重を把握して,それを目標にした方が良いですよね。
健康で人生を楽しむためには太りすぎても,痩せすぎも身体にとってはあまりよろしくないのです。

ということで,適正体重と,おまけでBMIの計算式を紹介します。

ネットで探すとすぐに出てくるのですが,このブログ内で完結できるようにしておきます。

適正体重の計算式

計算式は下記になります。

適正体重 [kg] = (身長 [m])×(身長 [m])×22

※身長の単位は“m(メートル)”ですよ!

家主の場合

家主の身長は176cmなので,1.76 [m]となります。
これを上の式に当てはめると。。

適正体重 [kg] = 1.76 [m] × 1.76 [m] × 22 = 68.1472 [kg]

となります。
小数点第二位を四捨五入して,家主の適正体重は68.1 [kg]ということが分かりました。

BMIの計算式

参考としてBMIについても書いてみます。

BMIとは何なのか?

そもそもですが,BMIってなんなの?と思いません?
BMIは“Body Mass Index”の略語で,ボディマス指数と呼ばれるモノということです。
ボディマス指数。。身体の重量の指数ということか。。なるほど。←知ったかぶり。

さらに調べてみると,“体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数”ということです。
これは大人用の指数とのこと。

BMIの計算式

計算式は下記になります。

BMI = 体重 [kg] ÷ (身長 [m]×身長 [m])

※身長の単位は“m(メートル)”ですよ!

家主の場合

家主の身長は176cmなので,1.76 [m]となります。
現在のダイエットで達成している一番軽い体重は64.1 [kg]。
これを上の式に当てはめると一番軽い体重の場合のBMIとなります。

BMI = 64.1 [kg] ÷ (1.76 [m] × 1.76 [m]) = 20.69

となります。
ちなみにダイエット前のBMIは。。

BMI = 74.9 [kg] ÷ (1.76 [m] × 1.76 [m]) = 24.18

となります。
さらに,適正体重のBMIは。。

BMI = 68.1472 [kg] ÷ (1.76 [m] × 1.76 [m]) = 22.00

BMIは算出できましたが。。これ何が正解なのか??

BMIの値をどう使うのか?

調べてみると,日本肥満学会(こんな学会があるんですね)と世界保健機関(WHO)で判定基準が違うようです。
ここは日本なので,日本肥満学会の方を載せます。

BMI値判定
18.5未満 低体重(痩せ型)低体重(痩せ型)
18.5~25未満 普通体重普通体重
25~30未満 肥満(1度)肥満(1度)
30~35未満 肥満(2度)肥満(2度)
35~40未満 肥満(3度)肥満(3度)
40以上 肥満(4度)肥満(4度)

ここからすると,家主は普通体重ということが分かりました。
問題ないですね。

というか,ダイエット前でも普通体重ってこと?
『痩せる前って結構ポッチャリしてたよね。』というお言葉を最近いただきましたが。。これ如何に??

と言うことで,普通体重とはいえ,幅広いので普通体重の真ん中くらいが良さそうですね。
普通体重の最小値と最大値の合計を2で割ってみると(18.5+25)÷2 = 21.75 となります。
適正体重のBMIより少ししたが平均値(21.75)になるようです。

と言うことは,適正体重より少ししたくらいがベストってことなんでしょうかね?

まとめ

目標があった方が何事も達成しやすいですね。
ダイエット前,またはダイエット中でも自分の適性体重を把握しておくことでダイエットの励みにしていきましょう!

半年後にはきっと自分が理想とする体形を手に入れられていますよ!
頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました