1日に必要なカロリーって皆さん知ってますか?
家主は記憶力がゼロなのでかなり怪しい状態。。
何となく2,000~2,500 [kcal]くらいだったような。。って感覚。
なので調べてみました。
上に書いた数値はほぼ当たってましたが,個人差があり,年齢,性別,体格で違ってくるようです。
1日に必要なカロリー(エネルギー量)ってどのくらい?
まずは聞いたことがある基礎代謝がそれに当たるのかなと考えました。
が,違ってました。つまり。。
エネルギー必要量 [kcal/日]≠基礎代謝 [kcal/日]
ということです。
“基礎代謝”がそのまま“エネルギー必要量”ではないといことですね。
“基礎代謝”とは“安静時に必要なエネルギー”という意味とのこと。
なので,生活や運動などで身体を動かすと基礎代謝に加え,その分エネルギーが必要となります。
一般的に,全く動かない人はまれなので基本的には基礎代謝以上のエネルギーを使うことになります。
そこで,こんな式が出てきます。
エネルギー必要量 [kcal/日]= 基礎代謝 [kcal/日] × 身体活動レベル
年齢,性別,体格などなどによってエネルギー必要量が違いますが,それが“身体活動レベル”という係数で表現されています。
参考:https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/shokuiku/documents/honpen2.pdf
それを踏まえると。。平均的な値としてはこんな感じです。
性別 | 男性 | 女性 |
18~29(歳) | 2,650 [kcal] | 1,950 [kcal] |
30~49(歳) | 2,650 [kcal] | 2,000 [kcal] |
50~69(歳) | 2,450 [kcal] | 1,900 [kcal] |
70以上(歳) | 2,200 [kcal] | 1,750 [kcal] |
身体の部位ごとの消費カロリー
ここでちょっと気になったのが,全体としてのカロリーは分かったけど,身体のどこでどの程度が消費されているのか??というところなので調べてみました。
安静時ではこんな割合になるようです。
参考:https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/09.html
骨格筋 | 22% |
肝臓 | 21% |
脳 | 20% |
心臓 | 9% |
腎臓 | 8% |
脂肪組織 | 4% |
その他 | 16% |
脳は燃費が悪いと良く聞きますが,ガンガン動いてる骨格筋の22%に比較し,動かないのに脳は20%も使うという。。
参考に骨格筋の一日の消費カロリーを値にするとこんな感じですね。
骨格筋の一日のカロリー消費量
30~49(歳) | 男性 | 583 [kcal]ほど |
30~49(歳) | 女性 | 440 [kcal]ほど |
有酸素運動による消費カロリー
脂肪の燃焼を考える場合,有酸素運動が効果的とよく聞きますね。
有酸素運動とは?
有酸素運動というのはジョギング程度の負荷を継続的(20分以上)に負荷をかける運動のことを言います。
あまりハードにならない感じでユックリと連続して20分以上,動き続けられる運動ということですね。

でもパッパーは歩いてるお爺ちゃんに負けるスピードで汗びっしょりだよね!
パッパーにとってはお爺ちゃんに負けるくらいの速さでもかなりのハイスピードなのです。
この件についてはこちらの文献<(悲劇)お爺ちゃんに負けた件>を参照してください。
話を戻します。
こういったジョギング程度の運動は“筋肉を動かすためにエネルギーとなる脂肪を酸素を使って燃焼(分解)するということで有酸素運動”と言われています。
そのため,有酸素運動を行なうことで,体脂肪の減少することになります。
ついでに,高血圧などにも効果が期待できるようです。これは嬉しいですね!
簡単に言うと,無理なく20分以上続ける事ができる運動が良いよ!ってことですね。
そして,有酸素運動を20分行なった場合の消費カロリーはこんな感じです。
有酸素運動の消費カロリー
スイミング | 400 [kcal]程度/20分 |
サイクリング | 200 [kcal]程度/20分 |
ジョギング | 160 [kcal]程度/20分 |
ウォーキング | 70 [kcal]程度/20分 |
まとめ
今回書いた記事から,“1日に必要なカロリー”が分かりました。
それにより,摂取したカロリーがどの程度なのか(どの程度食べたか)で“痩せる”のか“太る”のかがおおよそ分かるようになったと思います。
摂取するカロリーが多いとなるならば,今回の記事に書いた有酸素運動で消費されるカロリーを基に運動を行なうことができれば,現状維持も痩せる事も可能ということになります。
あとは自分次第とも言えますね。
健康的に計画立てて痩せたい!という性格の人はこういった情報を基にダイエットに励むのが良いと思います。
家主は細かくすると続かないので,全体でザックリと食事量と運動をコントロールする方法でストレスなく痩せる方法を取っています。
どちらが良いかは人それぞれかと思うので参考にしてもらえればと思います。
コメント