この記事を見てもらえていると言うことはダイエットに励まれている最中と思います。
頑張っていきましょう!
家主は長期休みが終わってダイエットの再稼働しました。
ここで家主の悩みを一つ挙げます。
それは,“1週間以上ある長期休みだとダイエットが止まる”問題。
家主の会社では7月最終週から夏休みが9日間あり,さらに盆休みが5日間ありました。
この期間のダイエットが進まないこと進まないこと。
一日三食のダイエットで健康的に痩せはしましたが,長期休みではそれでも体重が増えるようです。
これは以前の記事の<(短記事)達成した目標体重を楽に維持できるようになるまでの期間というのがある事実。>で書いた通りです。
つまり,まだ今現在の体重に身体が適応しきれていないということです。
家主は5か月と1日で10kg減を達成しているので,7カ月程度は今の体重を維持しておかないと身体が適応できないということになります。
理由は様々だと思いますが,皆さんも気になってたりするのではないでしょうか。
ちなみに,家主のダイエットが進まなかった理由。
①楽しいイベントが目白押し。
バーベキューといった食べる要素も多々ある。
②会社がある時は通勤で合計6kmを歩いていたが,休みだと会社まで歩かない。
これは毎日の事なのでかなり影響があったと思います。
③家にいると会社とは異なり,空いた時間があるので何だかんだ食べる。
ここはそれほどでも無かったのですが,会社よりは食べてた様に思えます。
①と②がコラボで来ると結構いたいですね。
ダイエットが停滞気味というか微妙に増えていく傾向もあったので対策を立てました。
カンフル剤的に極端な運動をする。
ダイエットのやる気を無理やり引き起こすために,ある程度の変化球的な事が必要と考えます。
ここで考えていた事は,“②通勤で歩いてた運動”が出来ておらず,“③家にもずっといる”を改善したいということです。
そこで,思い付きで走ってみようと考え,実際に走りに行きました。
この画像が証拠です!スマホのアプリで走っている時の情報を残していました。

最初は5kmも走ったら万々歳と思っていましたが,『あとちょっと』を繰り返した結果,10kmを走りました。
極端な行動はダイエットではリバウンドの基になるのであまりよろしくないですが,一時的なカンフル剤としては効果ありです。
おかげで,体重の記録更新しました。
定常的な運動を追加する。
これは長期休み中に不足している運動量分だけ運動を“長期休み中だけ”追加するということです。
ここも“②通勤で歩いてた運動”が出来ておらず,“③家にもずっといる”を改善したいということです。
特に考えていたのは“②通勤で歩いてた運動”の方で,毎日6kmを歩いてたので,6km歩いたら良いのでは?ということ。
で,実際に6km歩いてきました。
ただ,思いついたのが遅く,最終日だったのが少々残念です。
この画像が証拠です!

今後は休みで運動しない日は“実際に6km歩く”を取り入れます。

パッパー!私も一緒にいく!
なんですと!結構歩きますよ?(これは途中で抱っこじゃわ。。)
コメント