ダイエットと同時に猫背も治してみる件

大盛りの料理ダイエット秘伝の書
大盛りの料理

今回の記事は少々ダイエットから外れます。
が,ダイエットで歩いている最中に取り組めることを実際にやっているのでここで紹介したいと思います。

愛娘①
愛娘①

パパって色々やってるね!

そうですよ。
子供たちの誇れるパパになる事が目標なのです!

本題に戻します。
家主,今までに色々言われてきてなかなか治せていない事があります。
タイトルでは“猫背を治す”としていますが,今回のダイエットでは他にも色々と改善しようとしています

今回の記事ではそれらを紹介したいと思います。

では,何を“色々と改善しようとしている”のか?ですが,以下になります。

色々と改善しようとしていること。

①猫背を治す。

これはタイトル通りです。

家主は昔から猫背だと言われることが多いです。
なかなか治すの難しいですよね。
なので,この猫背をなんとかするため,ダイエットで歩いてる最中って特にやることないので背筋をピンとして歩く計画を発動です!

おまけ(背筋が良い人に憧れる件)

会社に,非常に背筋がピンとした方が何人かいて,見る度に憧れてます。
ああなりたいなと。

②左足首の強化する。

家主は学生時代にスノボで捻挫した後遺症により,左足首が非常に弱くなりました。
ちょっと無理すると痛みが出てくる感じです。
パパ友に聞いた話で,捻挫した周りの筋肉を強化することで捻挫しなくなったよ,との心強いお言葉。
じゃあ,と言うことで,今現在,ダイエットしてるから,会社まで歩いて行って左足首の強化を図る計画を発動しました。

おまけ(左足首が弱くなった経緯)

これはどこかの記事で書いてたのですが,家主は学生時代に調子に乗ってスノボで上級コースに行きました。
そして,上級コースによくある連続コブのラインに意気揚々と突入した結果,派手に転びました。
そして,止まろうとした結果,左足首に負荷がかかったようで,しばらく動けなくなりました。
帰りは自分のミッション車を運転しないといけなかったのですが,ミッション車って左足を使ってクラッチ操作が必要なのです。

歩くのもままならない状態の家主。

左足首を固定しまくった状態で何とか運転して帰宅し,その後の1年間は強固に固定できるサポーターを付けながらビッコを引きながらの生活。
1年経ったくらいには何とか普通に歩けるようになりました。

歩けるようになったくらいに卒業旅行で友達と二人でタイに行ったのですが,そこで2日目くらいに再発。
もうこれ以上歩けません!となったので,休憩するため,そこら辺にあった屋台でご飯を食べる事に。
長めの食事をとり,これ以上は友達に迷惑がかかるなと判断した家主。
この先は家主の自腹でトゥクトゥク(タイの3輪タクシー)だなと決意して出発することに。
しかし,意外にもその瞬間から全く痛みが無くなってました。
ここのタイミングで治ったら,一生,左足首が弱くても良い!くらいにその時は思っていたので本当に助かりました。
なので,今現在,左足首が弱いこと自体はしょうがないとし,その時に歩けるまで治ってくれたことに感謝しています。

でも治したいので強化計画を発動!

③視力を回復させる。

家主は視力が異常に良い方でしたが,45歳くらいから急激にお目めが悪くなりました。

近くはクッキリと見えるのですが,少し離れた5mくらいから物凄いモヤっと感のある見え方になりました。
なので,これを以前の様に,近くも遠くもクッキリ見える様に自分なりに工夫して回復させてみよう計画です。

おまけ(老眼なのか近眼なのか)

年齢からすると『老眼?』と思ったのですが,聞いたところによると老眼って近くが見えないんですね。
※2022年7月現在,家主は47歳です。

家主の場合,近くはクッキリと見えるので老眼ではなさそう。
ということは近眼ということに。
近眼って近くを見ることに特化した状態ということみたいですね。
つまりは,遠くを見るように筋肉が動かせてない状態ということかと。

これまでクッキリ見えていたので何か手を充てたら見える様にならないかなと考えてとりあえず歩いてる最中に色々試すことにしました。

④扁平足を治す。

家主は走る事と歩く事が全く好きではないです。
そのせいか,小学生の頃は立派な土踏まずがあったのに,今現在土踏まずが土踏んでる状態。
つまり,扁平足というそうです。

この扁平足,土踏まずの部分がアーチ状になっていないため,歩く際に力を分散してくれません。
そのため,少し長めの距離を歩くと土踏まずの辺りの関節が悲鳴をあげだして歩くのに支障が出てきたりします。

これ,結構前から治らないかなと思ってたのですが,今現在,ダイエットで会社まで歩いていっているので,扁平足も治せないかなと試行錯誤中です。

おまけ(扁平足を治す試行とは?)

インターネットで調べてみると扁平足って基本的に治らないとか。
いやいや!元々りっぱな土踏まずがあって,歩いたり走ったりする事が少なくなった結果,土踏まず周りの筋力が低下してアーチが無くなってきたってことですよね?

ってことは土踏まず周りの筋力をアップさせてあげれば良いのでは?

ということで,折角,会社まで歩いていっているので,それに一つの試みを追加しています。
それは,普通に歩く際に,足で地面を蹴る時に,足の指に力を入れて足の指で地面を蹴るという動作です。

普通に歩くだけだと足の指って全然力が入ってないので,筋力アップのため,ワザと地面を蹴る時に力を入れる様に工夫してみています。

どうなるかは時間がかかるのでまた報告したいと思います。

今後の経過報告

上で挙げた3つの取り組みはダイエットのおまけとして取り組んでいるモノになりますが,それはそれで重要と考えています。

人生を楽しむのには何にも増して,健康が重要!
ダイエットもその一環です!健康になるために他にも色々と取り組みます!

興味がある方もたくさんいらっしゃるのではないかと思うので,それぞれについて経過報告をしていこうかなと思います。

不定期になると思いますが,お付き合いいただければ幸いです。

愛娘①
愛娘①

パパのお腹のお肉は私がチェックするね!

はい。ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました