(参考)家主が取り組んでいる日々の運動

大盛りの料理ダイエット秘伝の書
大盛りの料理

今回の記事のテーマは“ダイエット中の運動”です。

そして,どちらかというとメインにしている運動というより,サブ的にしている方の運動について書いてみたいと思います。

愛娘①
愛娘①

サブ的な運動ってなーに?

そうですね。
確かに“メインの運動”と“サブの運動”の違いって分かりづらいですね。
まずはそこから。

運動の種類

メインの運動

メインの運動というのは週一で“少々きつめの運動”のことを示しています。
家主が行なっている“少々きつめの運動”はどこかの記事でも触れましたが“ゴルフの打ちっぱなし”がこれに当たります。

なお,“少々きつめの運動”は感覚的には60%~70%くらいの割合でダイエットの運動量と考えています。
どのように運動しているかというと。。

打ちっぱなしに週一で通い下記を実践します。
a.ウォーミングアップで素振りを20回行なう。
b.500円で85球分なのでこれを打ちます。
c.1球を打つ前後で〇回ずつ素振りします。『〇回素振り⇒1球打つ⇒〇回素振り』の繰り返しです。これを1ターン。
  ※『〇回』の部分ですが,いきなりハードモードにするとしんどくなって止めてしまうので,最初の内は『〇回』=5回とし,慣れてきたら『〇回』=10回とします。
  ※2022/7/17時点で,家主は『〇回』=10回となります。
  ※『〇回素振り⇒1球打つ⇒〇回素振り⇒1球打つ』ではなく,『(〇回素振り⇒1球打つ⇒〇回素振り)⇒(〇回素振り⇒1球打つ⇒〇回素振り)』これで2ターンです。
  ※例外として,よく行く打ちっぱなしはゾロ目日(11日とか22日)は500円で100球なので,この場合は100球を上記のターン単位とします。
d.途中で休憩は挟む。熱めのお茶を持参して休憩中に飲む。
  
こんな感じを週一で行なっています。
でも週一なので頑張れます!

ただ,これは週一でガッツリした方が家主としてはやりやすいだけで,分割して実施するでも問題ないですね。

愛娘①
愛娘①

パッパー!私も一緒にやるー!

おお!良いですね!
誰かと一緒にすることで続けやすいですね。
しかも愛娘と一緒に出来るって物凄いご褒美感!

サブの運動

今回の記事のテーマはこちらです。

早速ですが,サブとして行なっている運動としては“通勤時に歩く”です。
サブの運動として認識できる事と言えるのはこれだけになります。

サブの運動として家主が重要視しているのは毎日行なえる程度の運動となります。

ダイエットを開始後にしばらくしてから,自分の中で運動量を増やしたいと思うようになりました。
あまり負荷を増やすとダイエット自体がめんどくさくなって止めてしまう危険があったので,考えたのが“日々の生活(行動)の中で常時行なえること”です。
つまり,日々の生活の中に行なっている行動をダイエットの運動として取り込んでいく,ということになります。

そう考えた時に,家主としてベストだと思えたのが“通勤時に歩く”ということでした。
※ここは状況にもよるので人それぞれかと思いますが,何かしら日常の中で運動量を増やすことができる行動が探せば見つかると思います。

なぜに“通勤時に歩く”がベストと考えたか?ですが。。

家主はダイエットを始める前,会社への通勤に自転車(たまに車)を利用していました。
距離にしてちょうど3km。歩くのにもちょうど良い距離ですよね。

じゃあ,歩いて行けば運動になって良いね!
ということで“通勤時に歩く”というダイエット項目を追加することにしました。

3kgをめちゃめちゃ遅い家主の歩くスピードだと時間にして35分ほどかかります。
朝は5時半~6時くらいの間に家を出て,会社に付くのが大体6時ちょっと過ぎ~6時半過ぎくらい。
この時期でも朝は比較的涼しいですが,会社に着いた頃には汗が凄い。歩いてるだけなのに。ここは意外でした。
なので,ちゃんと着替えも持参してます。

全然関係のない話

全然関係ないですが,家主は左足首に爆弾を抱えております。
これは大学時代にスノボで派手にこけた際に捻挫以来,少し長めに歩くと痛みが出てくる感じです。
さらに,去年の11月頃に物凄い勢いで捻挫してからというもの,それまで影を潜めていた爆弾が月一くらいのペースで爆発するようになってます。
なので無理は禁物。
最初は様子見しつつ,ちょっとずつ歩くスピードを上げていくといった調整もしています。

何だかんだで歩き続けてると歩き方が工夫できるようになって,普通に歩いて通勤できるようになりました。
※左足首をかばって歩いているわけではないです。
※重心のかけ方を変えたのが功を奏した感じになります。

ということで,ダイエットもしつつ,左足首の強化も同時にしてしまおう計画です!

もう少し言うと,視力回復の取り組みも同時に行なってたりしますが,これは別途記事を起こして行こうと考えています。
※数年前までは視力2.0だったのがこないだの会社の健康診断で0.6に。。この回復にチャレンジします。

サブの運動前にしている事

料理する時とかですが,比較的水分の少ない食材を調理する時に“呼び水”と言われる水分を少しだけ追加することをご存じでしょうか。
こうすることで,水分が少ない食材だけだと水分が少なすぎて焦げてしまうところを,少しだけ“呼び水”を入れる事でその水分が切っ掛けになって,食材が元々持っていた水分を抽出しやすくしてくれる現象があります。

ダイエットでも似たような現象があります。
それは運動する前に“熱めの水分”を身体に入れる事で,身体が火照り,かつ,水分が身体を巡ることで元々身体にある水分と一緒になって大きな循環を作ってくれます。
これにより,脂肪や不要物が血中に溶け出しやすくしてくれ,ダイエットの効率を上げてくれます。

そして,家主は“熱めの水分”として“熱めのお茶”を朝一必ず飲むことにしています。
朝一はお茶は基本的に冷蔵庫で冷やされているので,“熱めのお茶”にするためにウォーターサーバーのお湯を加えています。
(ヤカンにそのままの時もありますが冷めてますね。)

ウォーターサーバーは思った以上にダイエットのお役立ちグッズと思うので参考に家主が使っている“クリクラ”のウォーターサーバーの企業サイトのリンクを貼っておきます。
企業サイトに飛んだからと言ってすぐに購入(今回の場合は月に3,000円程度の利用料)することにはならないので興味がある方は情報収集として見てください!
家主の野望(お嫁さんと日本一周)のために!

※これは家主が最近始めたアフェリエイトというモノで,成約があったら家主の収入の一部になったりします。
※このアフェリエイトで家主の野望(お嫁さんと日本一周)の費用を稼ごうとしてたりします。
※でも無理はしなくても良いです。本当に良いと思った場合にだけ検討してもらえればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました