このブログを見てもらえているということは皆さん,ダイエットに少なからず興味があるのではないかと思います。
中にはダイエットに挑戦し,成功した方も,途中で断念した方もいると思います。
家主は本ブログメニューの『貫禄屋とは』の中にある『貫禄屋の紹介』でも書いているのですが,趣味に“ダイエット”と言ってしまうくらいの域に達しています笑
この記事を公開することで,ダイエットをしている人,これからしようとされている人に少しでも参考になれば嬉しいです!
1-1:これまでのダイエット経験
1-2:初めてのダイエット(ダイエットを始めた経緯)
1-3:どのように痩せてきたか
1-4:ダイエットのやり方,考え方・心構え(前編)
1-4:ダイエットのやり方,考え方・心構え(中編)
1-4:ダイエットのやり方,考え方・心構え(後編) ←いまここ。
1-5:しかしリバウンドする問題発生
1-6:そこで,リバウンドしないダイエットに挑戦中(2022年現在)
1-7:ダイエットの挫折を止める“魔法の言葉”
1-8:痩せる以外のダイエットの良いところ
1-4:ダイエットのやり方,考え方・心構え(後編)
<ダイエットの考え方・心構え>
ということで,前編に引き続いて,ここからダイエットの考え方・心構えに触れていきます。
ダイエットの成否の鍵はこの“考え方・心構え”で決まると言い切ってしまいます。
それくらい重要です。
まず,家主は単純に食べないダイエットを主に行ないましたが,考え方・心構えは健康的にダイエットする方法と変わりません。
それを踏まえて読んでもらえたらと思います。
肉体的なストレスの軽減方法は上の方で書いたので,ここでは精神面でのストレスの軽減方法に触れます。
<もったいない精神を全開にする>
もったいない精神を全開にします。
ダイエットの最中というのは体重の増減だけでなく,精神的なやる気の増減があります。
ある程度,体重が減ったころに体重が減らないという魔の停滞期が必ずやってきます。
ここで挫折する人が多いです。
“どか食いしたい誘惑”に襲われます。
なんでかというと,同じくらい頑張ってるのに全然体重が減らないから。
先に述べておくと,この停滞期は約2週間程度続きます。結構長いですね。
ここを超えることができるかどうか,ここが肝です。
こういう時は。。
ある程度の体重が減っている時点で既に痩せてますよね。
ということはそこまで体重を減らした自分自身の努力があってこその成果がそこにあるということです。
『なのにここで止めるんですか?』と自分に聞いてみます。
当然ですが,『せっかく頑張って痩せたのに。。』という心の声が聞こえます。
そこですかさず“もったいない精神を全開”にします。
“もったいない精神”はこういう時に全力で出すのです。
そして,誘惑に打ち勝てると“やってやった感”全開になります。特に次の日に。
これを意識的に行ないます。適当ではいけません。最大限に意識します。もったいないなと。
そして,誘惑に負けると“やってしまった感”全開になります。特に次の日に。
これ凄く残念なんですよ。
なのでこの残念感を味会わない為に全力で誘惑に勝つために工夫します。
お茶を飲むのでも良いですね。結構効果あります。
そして,“もったいない精神”を出しまくって“どか食いしたい誘惑”に勝てた場合,次に来る“どか食いしたい誘惑”にも勝てます。(たまに負けます汗)
これの繰り返しで“どか食いしたい誘惑”に勝てていくと“もったいない精神”の宝庫となってきます。
次に来る“どか食いしたい誘惑”には積み重ねて強力になった“もったいない精神”で簡単に打ち勝つことが出来るようになってきます。
そして,この頃にはダイエットの成果も出てきて,目標に近づいてきているので尚の事,ここで止めるのがもったいなくなります。
ここまで来たらダイエットは成功したも同然です。
例えば10kgダイエットを目標にしている人が9.5kgの減量が出来ているとすると,残り0.5kgを減らせばいいですよね。
本当にあとちょこっと!という時に止める人は多くないはずです。
というかここまで来たらダイエットを完遂して目標とした10kgを達成した称号をゲットしたいはずです。
これは極端な例でしたが,残り2kgとかでも同様ですね。
このような心構えを基本として家主はダイエットに成功してきました。
リバウンドしても簡単に痩せられると思っているのはこのやり方が協力無比!だからです。
かなり効果あるので挫けそうになった場合は常にこれを意識しています。
これがダイエット初期の場合,“悪魔の3日間”を乗り越えた自分を褒めて伸ばす方式が有効です。
<ダイエットの神髄>
“悪魔の3日間”に耐えれた自分自身を褒めたたえる。
※意識的に『自分凄い!』と心の中で叫ぶ。
もうここはこれだけ。
もはや“悪魔の3日間”に耐えれた時点で“自分凄い!”なのです。
あと,たまに来る“めちゃめちゃ食べたくて仕方がない”症状(通称,“悪魔の囁き”と家主が勝手に言ってます笑)がありますが,これは<1-8:ダイエットの挫折を止める“魔法の言葉”>で紹介する方法が効果的です。
悪魔の囁きに打ち勝つ“魔法の言葉”。。良い響きですね。
これ,先に言っておくと実は普通の言葉です。
が,結構に効果があるんですよね。
家主は震えるレベルでお腹が空いた場合,この“魔法の言葉”を呪文のように唱えることで空腹に打ち勝っています。
<ダイエットの真髄>
・ダイエットの目標値を決める。
・周りにダイエットを始めたことを宣言する。
・周りにダイエットの進捗を報告する。
・ダイエットの目標値や宣言した内容を見える形にする。
・空腹は3日で慣れる。
“悪魔の3日間”(最初の3日間)を耐えきったらダイエットの成功率は飛躍的に向上する。
・水分を取る事で空腹感を紛らわせる。
・“熱めのお茶”を飲むことで脂肪を分解しやすい状態にする。
・如何にしてストレスを少なくしながらダイエットを継続するか。
“そこそこ食べる” ⇒ 一日三食をきちんと食べる。(ただし,量の制限は行なう)
“少々きつめの運動”⇒ 最初は軽く,慣れてきたら徐々にキツさを増していく。
・もったいない精神を全開にする。
・“悪魔の3日間”に耐えれた自分自身を褒めたたえる。
※意識的に『自分凄い!』と心の中で叫ぶ。
ということで,今日はここまでです!
次は『<1-5:しかしリバウンドする問題発生>』について書きます!
コメント